高齢者のコミュニケーション能力を知り、補聴器を知る ~補聴器適合検査って知っていますか?~
高齢者のコミュニケーション能力を知り、補聴器を知る ~まずはドクターに相談!?~
高齢者のコミュニケーション能力を知り、補聴器を知る ~コミュニケーション能力の改善度合い~
の続きです。
耳鼻科のお医者さんで構成される学会などでは、補聴器適合検査を
実施するように各医師に指導していると聞きます。
そのための医師を養成すべく、医師向けの講習会なども全国各地で
開催されています。
その講習を受講して、資格を持った補聴器適合判定医という医師もいます。
でも、普段の診療で、実際に補聴器適合検査をやってくれる病院は、
まだまだ少数なようです。
最近は、多くの耳鼻科医院で、
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
Author:マスク越しでも会話が伝わるアプリ「想いやりトーク」オトデザイナーズ・坂本真一
音と耳をキーワードに新たな価値を創造する。オトデザイナーズのブログです。
高齢者(シニア)とのコミュニケーション講習や、コミュニケーションスキルアップツール「ジェロトーク」の開発をはじめ、聴覚心理学に基づいた製品開発やビジネス支援のプロです。
マスク越しでも会話が伝わるアプリ「想いやりトーク」を無料配信中。
京都光華女子大学客員教授。工学博士。技術経営修士。