加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み!
加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ~日本人が好きな川のせせらぎの音~
の続きです。
模擬難聴技術を使って、実際に、 自分の声が高齢者にどう聞こえているのか?
を体験するのは、とても重要です。
でも、それはあくまで、 気付き だけです。
もちろん、一般の方なら、気付きだけで十分です。
でも、高齢なお客様とコミュニケーションを取り、商品やサービスにお金を払って頂く
プロ であるならば、気付きだけでは困るのです。
なぜ、このようになっているのか?
と
どう対処すべきなのか?
を知らなければ、プロとは言えませんよねぇ。
どんな仕事でも、働いてお金をもらっているからには、その人はプロです。
Author:マスク越しでも会話が伝わるアプリ「想いやりトーク」オトデザイナーズ・坂本真一
音と耳をキーワードに新たな価値を創造する。オトデザイナーズのブログです。
高齢者(シニア)とのコミュニケーション講習や、コミュニケーションスキルアップツール「ジェロトーク」の開発をはじめ、聴覚心理学に基づいた製品開発やビジネス支援のプロです。
マスク越しでも会話が伝わるアプリ「想いやりトーク」を無料配信中。
京都光華女子大学客員教授。工学博士。技術経営修士。