加齢性難聴の聞こえを体験してみよう!
加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ~シニア顧客は最も大切なお客様です~
加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ~音楽を聞くと?~
の続きです。
高齢者(シニア世代)の方々の聞こえを体験できる模擬難聴技術で、
高齢者の聞こえ方を、声、言葉と音楽について体験して頂きました。
この模擬難聴については、
というサイト↑でも、事例が紹介されていますので、 良かったら見てください。
日本は、超高齢化社会で、さらに高齢者に金融資産が集中している国です。
だから、高齢者の方々が暮らしやすく、安心して物が買える、気持ち良く
サービスを受けられるようになれれば、景気は良くなりますし、皆が暮らし
やすくなるのです。
それなのに、企業、金融機関、コールセンター、役所などの窓口業務を担当
されている方々の多くは、残念ながら、
高齢顧客対応のプロとは言えない状況
ですね。
だって、メイン顧客であるはずの高齢者の聞こえ方や、コミュニケーションの
傾向、特徴などを、キチンと理論的に学び、そのための技術を習得している
人って、ほとんどいないし、そいうことを教えてくれる場所も無いんですから。
Author:マスク越しでも会話が伝わるアプリ「想いやりトーク」オトデザイナーズ・坂本真一
音と耳をキーワードに新たな価値を創造する。オトデザイナーズのブログです。
高齢者(シニア)とのコミュニケーション講習や、コミュニケーションスキルアップツール「ジェロトーク」の開発をはじめ、聴覚心理学に基づいた製品開発やビジネス支援のプロです。
マスク越しでも会話が伝わるアプリ「想いやりトーク」を無料配信中。
京都光華女子大学客員教授。工学博士。技術経営修士。