補聴器を試してみよう! ここまでをまとめ読み6
- 2017/06/12
- 11:58
補聴器を試してみよう! ここまでをまとめ読み!
補聴器を試してみよう! ここまでをまとめ読み2
補聴器を試してみよう! ここまでをまとめ読み3
補聴器を試してみよう! ここまでをまとめ読み4
補聴器を試してみよう! ここまでをまとめ読み5
のつづきです。
補聴器は、聞きにくくなった音を補ってくれる機器なので、
補聴器適合判定医や 補聴器屋さんは、あなたが、どんな時に
聞きにくいのかを聞いた上で、 それに合わせた調整をしてくれる
というお話をしました。
補聴器屋さんには、当然、
腕の良し悪し
があります。
だから、腕の良い調整者に調整して欲しいところですが・・・
残念ながら、これを測る方法はありません。
その人との相性のようなものもありますし。
腕の良し悪しを測るのは難しいですが、そこの補聴器屋さんが

良心的かどうかを確認する方法はあります。
補聴器は、1度の調整で
完璧に合う
ことは、あまりない機器です。
調整してもらっても、仕事や日常生活で使ってみると、
うるさい
必要な音が良く聞こえない
不快な音がする
など、様々な問題が出てくるものです。
その時は、
一切、遠慮すること無く
補聴器適合判定医と補聴器屋さんに行って、
再調整
を依頼してください。
そして、この再調整を面倒臭がったり、いい加減な対応しかしてくれない
ようなら、そこは良心的とは言えません。
なぜなら、補聴器は、実生活で使いながら、少しずつ、その人の聞こえに
最適になるように合わせて行くものだからです。
皆さんも、その前提でいることが大切です。
この再調整を何回か繰り返せば、ほとんどの人が、補聴器を
快適に活用できるようになります。

これまで、「補聴器を試してみよう!」というタイトルで、シリーズで補聴器について
お話してきました。
このシリーズでお話ししてきたポイントは、
↓↓つづきはこちらから↓↓
補聴器を試してみよう! ここまでをまとめ読み6
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
- テーマ:生活・暮らしに役立つ情報
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0