声フェチの心理 まとめ読みできます
- 2013/09/16
- 18:16
最近、
声フェチ
という言葉をよく耳にします。
実際、聴覚心理 の専門家として、
声フェチって、実際にあるんですか?
って質問されることもあるんです。
↓↓↓以前に当ブログで、少しだけ、これについて書いたことがあります↓↓↓
女性は声フェチ? ~男性心理と女性心理と聴覚心理 (恋愛編)~

五感の中で、聴覚はすごく重要。
そして、コミュニケーションにおいては、聴覚が最も重要。
そう考えれば、恋愛に関しても重要であることに間違いはないでしょう。
だとすると、その部分にこだわりを持って、
フェチ
な状態になっている人が多くいることも、十分にあり得ますね。
ところで、フェチってなんでしょう?
ウィキペディア によると、
身体の一部や衣服・その他記号化された様々な物品・現象に「個性的」な執着を見せたり、
性的興奮を示す傾向を指す俗語の一種。性的嗜好の一つで、呪物崇拝、物神崇拝、
拝物愛などとも関連するフェティシズム(fetishism)を略した言葉である。
ということです。
なるほど・・・。
それで、私に個人的に声フェチについてお話してきた方々の話も総合すると、
つまりは、
異性に対して恋愛感情を持ったり、性的な興奮を覚えるきっかけが、
声
であるということですね。

声がいい男性(もしくは女性)に惹かれる、興奮する・・・
これはね・・・
ある意味で当たり前なんですよ。
あなたも私も、みんな声フェチ
って言ってもいいかもしれません。
異性に惹かれるのって、決して見た目だけではありませんよね?
はたから見ていると、とても不釣合いなカップルっています。
美女と野獣、もしくは、その逆も・・・
異性に惹かれるって、最初は、五感の中の視覚(見た目)が重要かもしれません。
でも、お互いにある程度知り合ってしまうと、むしろ、
視覚以外の感覚の方が重要
になってきます。

テレビで見る芸能人は、そもそもが見ることしかできませんから、
これは、ほとんど視覚オンリーですけどね。
あの有名な
ナポレオン
は、長引く遠征(戦争)から数年ぶりに帰る際に、1週間前に奥さんに
今日から帰るまで風呂に入らないように

との手紙を送ったことで知られています。
つまり、
好きな人の匂い
が重要だったんですね。
好きな人に
実際に触れる
ことが、お互いの愛情を深めることは言うまでもないことでしょう。
では、なぜ今になって
声フェチ
が注目されてきているのでしょうか?
聴覚心理 の専門家として考えるに、現代は、
声フェチの時代
と言えるかもしれません。

以前であれば、完全に裏方さんだった
アニメの声優さん
が、アイドル以上に人気を得たりしているのも、
その一つの表れかもしれません。
AKBなどのアイドルグループでも、人気のある子は、
みんな、声に特徴
がありますね。
なぜ、そういう傾向が出てきたのでしょうか?
個人的には、パソコンや携帯、スマートフォンの普及が最大の要因だと思っています。
これらの機器は、現代人の コミュニケーション を
劇的に!
変えました。

声を聞いたり、顔を合わせたりしなくても、誰もが誰とでも、気軽に
コミュニケーション できるようになりました。
以前は、そういった コミュニケーション って、手紙か電報だけでした。
声を聞いたり、会ったりしないのに、頻繁に連絡を取り合う。
現代に生きる私たちには、当たり前のようにも感じますが、
実はこれって、人類史上初めての経験なんです。
ところで、視覚的な要素(写真など)は、メールやSNSで比較的簡単に
相手に送れますよね?
では、声はどうでしょう?
電話しないで、会いもしないで、どうやって相手の声を感じますか?
つづく-> 声フェチの心理のまとめ読みです Part2
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
声フェチ
という言葉をよく耳にします。
実際、聴覚心理 の専門家として、
声フェチって、実際にあるんですか?
って質問されることもあるんです。
↓↓↓以前に当ブログで、少しだけ、これについて書いたことがあります↓↓↓
女性は声フェチ? ~男性心理と女性心理と聴覚心理 (恋愛編)~

五感の中で、聴覚はすごく重要。
そして、コミュニケーションにおいては、聴覚が最も重要。
そう考えれば、恋愛に関しても重要であることに間違いはないでしょう。
だとすると、その部分にこだわりを持って、
フェチ
な状態になっている人が多くいることも、十分にあり得ますね。
ところで、フェチってなんでしょう?
ウィキペディア によると、
身体の一部や衣服・その他記号化された様々な物品・現象に「個性的」な執着を見せたり、
性的興奮を示す傾向を指す俗語の一種。性的嗜好の一つで、呪物崇拝、物神崇拝、
拝物愛などとも関連するフェティシズム(fetishism)を略した言葉である。
ということです。
なるほど・・・。
それで、私に個人的に声フェチについてお話してきた方々の話も総合すると、
つまりは、
異性に対して恋愛感情を持ったり、性的な興奮を覚えるきっかけが、
声
であるということですね。

声がいい男性(もしくは女性)に惹かれる、興奮する・・・
これはね・・・
ある意味で当たり前なんですよ。
あなたも私も、みんな声フェチ
って言ってもいいかもしれません。
異性に惹かれるのって、決して見た目だけではありませんよね?
はたから見ていると、とても不釣合いなカップルっています。
美女と野獣、もしくは、その逆も・・・
異性に惹かれるって、最初は、五感の中の視覚(見た目)が重要かもしれません。
でも、お互いにある程度知り合ってしまうと、むしろ、
視覚以外の感覚の方が重要
になってきます。

テレビで見る芸能人は、そもそもが見ることしかできませんから、
これは、ほとんど視覚オンリーですけどね。
あの有名な
ナポレオン
は、長引く遠征(戦争)から数年ぶりに帰る際に、1週間前に奥さんに
今日から帰るまで風呂に入らないように

との手紙を送ったことで知られています。
つまり、
好きな人の匂い
が重要だったんですね。
好きな人に
実際に触れる
ことが、お互いの愛情を深めることは言うまでもないことでしょう。
では、なぜ今になって
声フェチ
が注目されてきているのでしょうか?
聴覚心理 の専門家として考えるに、現代は、
声フェチの時代
と言えるかもしれません。

以前であれば、完全に裏方さんだった
アニメの声優さん
が、アイドル以上に人気を得たりしているのも、
その一つの表れかもしれません。
AKBなどのアイドルグループでも、人気のある子は、
みんな、声に特徴
がありますね。
なぜ、そういう傾向が出てきたのでしょうか?
個人的には、パソコンや携帯、スマートフォンの普及が最大の要因だと思っています。
これらの機器は、現代人の コミュニケーション を
劇的に!
変えました。

声を聞いたり、顔を合わせたりしなくても、誰もが誰とでも、気軽に
コミュニケーション できるようになりました。
以前は、そういった コミュニケーション って、手紙か電報だけでした。
声を聞いたり、会ったりしないのに、頻繁に連絡を取り合う。
現代に生きる私たちには、当たり前のようにも感じますが、
実はこれって、人類史上初めての経験なんです。
ところで、視覚的な要素(写真など)は、メールやSNSで比較的簡単に
相手に送れますよね?
では、声はどうでしょう?
電話しないで、会いもしないで、どうやって相手の声を感じますか?
つづく-> 声フェチの心理のまとめ読みです Part2
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- ~最後のハードルと言いますか・・・~ 声フェチの心理
- ~ ゲンメツ! ~ 声フェチの心理
- 声フェチの心理 まとめ読みできます
- ~ 人類史上初めての経験 ~ 声フェチの心理
- ~ 声フェチの時代 ~ 声フェチの心理