補聴器を試してみよう! ここまでをまとめ読み2
- 2017/04/30
- 17:02
のつづきです。
耳鼻科のお医者さんで構成される学会などでは、補聴器適合検査を
実施するように各医師に指導していると聞きます。
そのための医師を養成すべく、医師向けの講習会なども全国各地で
開催されています。

その講習を受講して、資格を持った補聴器適合判定医という医師もたくさんいます。
でも、普段の診療で、実際に補聴器適合検査をやってくれる病院は、
まだまだ少数なようです。
最近は、多くの耳鼻科医院で、 補聴器相談日 というものを設けています。
この日に行けばいい? と思うかもしれませんが・・・
耳鼻科の医院では、補聴器相談日という日を月に何日か儲けている
場合があります。
補聴器を使用している人
補聴器の使用を考えている人は
この日に来てください
という日です。
ほとんどの場合は、こういう日には、近くの補聴器屋さんの技師の方が
医院まで 来てくれます。
だから、補聴器の微妙な調整をしてくれたり、これから使おうか
考えている人には、 補聴器の種類や値段なども教えてくれます。
来てくれるのが良心的な補聴器屋さんで、医師とも良い連携が取れていれば、
とても便利で、良い話なのですが・・・
そうでない場合もあります
医師は、補聴器屋さんに 丸投げ で、患者さんの補聴器適合検査も
しません。
補聴器屋さんは、新たに売ることばかり考えていて、補聴器相談日を、
まるで、売るための狩場

のように思っている。
ごく稀にですが、こんな悪質なケースもあるのです。
↓↓つづきはこちらから↓↓
補聴器を試してみよう! ここまでをまとめ読み2
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- テーマ:生活・暮らしに役立つ情報
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0