高齢者(シニア世代)との円滑なコミュニケーション ここまでをまとめ読み(最終回)
- 2017/02/26
- 16:37
高齢者(シニア世代)との円滑なコミュニケーション ここまでをまとめ読み!
高齢者(シニア世代)との円滑なコミュニケーション ここまでをまとめ読み2
高齢者(シニア世代)との円滑なコミュニケーション ここまでをまとめ読み3
高齢者(シニア世代)との円滑なコミュニケーション ここまでをまとめ読み4
も併せてどうぞ。
高齢者(シニア)とのコミュニケーションを精神論で考える前に、
皆さんに、高齢者の聞こえに関する正しい知識と、その根拠と、具体的に
どうすれば良いのかという実践的な方法を知り、身につけて頂くのが、
オトデザイナーズのミッションなんです!
これまで、
・大声を出さずに、ゆっくり、ハッキリ話すこと。
・相手には自分の聞こえが落ちているという自覚は無い。
あなたの話し方が悪いから伝わらないんだと思われていることを意識する。
・こちらが話す前に、相手の話を聞く。
・高齢者が聞き分け難い言葉を避ける。
というお話をして来ました。
高齢者が聞き分け難い言葉で、聴覚心理的に最も良く知られているのは、パ行 タ行 カ行
サ行の特に”シ”、それから、イ段とウ段は聞き間違えやすいというお話もしました。
お客様応対マニュアルなどで、これらに注意するだけで、伝わり方が
ガラッと変わるんです。
ところで、ただ注意すると言っても、具体的には、どう注意すれば良いと思いますか?
まずは、その言葉が入る単語を説明する文章を用意しておくっていうのは、
良く使われる、そして、とても有効な方法ですね。
例えば、
パンツ
という言葉が入っているなら、事前に、パンツに関する簡単な説明も考えておきます。
「下半身につける下着」 の パンツですね。
ちょっと、くだけて言うなら、
「パンツ丸見え~」 の パンツです。
そして、もう一つ、とても重要で、今日の話のキーポイントなのが、

オノマトペ の活用です。
オノマトペに関しては、これまでも、ずいぶんお話してきましたし、
こちらの本↓でも、その活用法について具体的に解説もしていますが、↓
「伝わる」技術 
オノマトペの活用は、高齢者とのコミュニケーションにおいても、とても便利で、
良い効果がたくさんあるんです。
例えば、
うし
という言葉が出てきたとします。
相手は、
え?いし?
とかって問い返してきたりします。
そんな時に、
いえいえ、モーと鳴く うし です。
と言えば、それだけで一発で伝わります。
これまで、具体的な方法として、ゆっくり、ハッキリ話す、シニア本人には、
聞こえが悪くなっているという自覚がないということを意識する、
こちらが話す前に、相手の話を聞く、高齢者が聞き分け難い言葉を
避ける、オノマトペを活用する、などについて詳しく説明してきました。
今日は、このオノマトペについて、もう少し深掘りしてみましょう。
皆さんは、普段の会話で、当たり前のようにオノマトペを使っていますよね?
オノマトペなんて、言語力のない子供の言葉だ!
なんて思っている人はいませんか?
それは、とんでもない誤解ですよ!
高齢者(シニア)だって頻繁に、そして、とても重要なシーンでオノマトペを
たくさん使ってるんです。
例えば、病院に言って、
膝が ズキズキ 痛むんです。
前までは、時々、シクシク痛むだけだったんですけど・・・
なんて言ってますよね?
さぁ、これを、オノマトペ無しで、
正確にドクターに伝えてみてください。
出来ますか?
何て言えばいいか、考え込んじゃいますよねぇ。
日本語には、他の言語に比べて5倍以上のオノマトペがあると言われています。
外国人留学生が日本語を学ぶ時、最も苦労するのがオノマトペだという話もあります。
外国語にはオノマトペが少ないので、言葉を聞いただけでは、そのオノマトペが
持つイメージとか感性が理解できないんです。
↓↓つづきはこちらから↓↓
高齢者(シニア世代)との円滑なコミュニケーション
ここまでをまとめ読み(最終回)
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
高齢者(シニア世代)との円滑なコミュニケーション ここまでをまとめ読み2
高齢者(シニア世代)との円滑なコミュニケーション ここまでをまとめ読み3
高齢者(シニア世代)との円滑なコミュニケーション ここまでをまとめ読み4
も併せてどうぞ。
高齢者(シニア)とのコミュニケーションを精神論で考える前に、
皆さんに、高齢者の聞こえに関する正しい知識と、その根拠と、具体的に
どうすれば良いのかという実践的な方法を知り、身につけて頂くのが、
オトデザイナーズのミッションなんです!
これまで、
・大声を出さずに、ゆっくり、ハッキリ話すこと。
・相手には自分の聞こえが落ちているという自覚は無い。
あなたの話し方が悪いから伝わらないんだと思われていることを意識する。
・こちらが話す前に、相手の話を聞く。
・高齢者が聞き分け難い言葉を避ける。
というお話をして来ました。
高齢者が聞き分け難い言葉で、聴覚心理的に最も良く知られているのは、パ行 タ行 カ行
サ行の特に”シ”、それから、イ段とウ段は聞き間違えやすいというお話もしました。
お客様応対マニュアルなどで、これらに注意するだけで、伝わり方が
ガラッと変わるんです。
ところで、ただ注意すると言っても、具体的には、どう注意すれば良いと思いますか?
まずは、その言葉が入る単語を説明する文章を用意しておくっていうのは、
良く使われる、そして、とても有効な方法ですね。
例えば、
パンツ
という言葉が入っているなら、事前に、パンツに関する簡単な説明も考えておきます。
「下半身につける下着」 の パンツですね。
ちょっと、くだけて言うなら、
「パンツ丸見え~」 の パンツです。
そして、もう一つ、とても重要で、今日の話のキーポイントなのが、

オノマトペ の活用です。
オノマトペに関しては、これまでも、ずいぶんお話してきましたし、
こちらの本↓でも、その活用法について具体的に解説もしていますが、↓

オノマトペの活用は、高齢者とのコミュニケーションにおいても、とても便利で、
良い効果がたくさんあるんです。
例えば、
うし
という言葉が出てきたとします。
相手は、
え?いし?
とかって問い返してきたりします。
そんな時に、
いえいえ、モーと鳴く うし です。
と言えば、それだけで一発で伝わります。
これまで、具体的な方法として、ゆっくり、ハッキリ話す、シニア本人には、
聞こえが悪くなっているという自覚がないということを意識する、
こちらが話す前に、相手の話を聞く、高齢者が聞き分け難い言葉を
避ける、オノマトペを活用する、などについて詳しく説明してきました。
今日は、このオノマトペについて、もう少し深掘りしてみましょう。
皆さんは、普段の会話で、当たり前のようにオノマトペを使っていますよね?
オノマトペなんて、言語力のない子供の言葉だ!
なんて思っている人はいませんか?
それは、とんでもない誤解ですよ!
高齢者(シニア)だって頻繁に、そして、とても重要なシーンでオノマトペを
たくさん使ってるんです。
例えば、病院に言って、
膝が ズキズキ 痛むんです。
前までは、時々、シクシク痛むだけだったんですけど・・・
なんて言ってますよね?
さぁ、これを、オノマトペ無しで、
正確にドクターに伝えてみてください。
出来ますか?
何て言えばいいか、考え込んじゃいますよねぇ。
日本語には、他の言語に比べて5倍以上のオノマトペがあると言われています。
外国人留学生が日本語を学ぶ時、最も苦労するのがオノマトペだという話もあります。
外国語にはオノマトペが少ないので、言葉を聞いただけでは、そのオノマトペが
持つイメージとか感性が理解できないんです。
↓↓つづきはこちらから↓↓
高齢者(シニア世代)との円滑なコミュニケーション
ここまでをまとめ読み(最終回)
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- 高齢者応対技術と補聴器 ~最も良いヒントになるのは?~
- 高齢者とのコミュニケーションの改善
- 高齢者(シニア世代)との円滑なコミュニケーション ここまでをまとめ読み(最終回)
- 高齢者(シニア世代)との円滑なコミュニケーション ~精神論だけではなく~
- 高齢者応対技術と補聴器 ~その企業の存続 さえが危ぶまれる状況になっているのです~
- テーマ:ビジネス
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0
トラックバック
プロフィール
Author:マスク越しでも会話が伝わるアプリ「想いやりトーク」オトデザイナーズ・坂本真一
音と耳をキーワードに新たな価値を創造する。オトデザイナーズのブログです。
高齢者(シニア)とのコミュニケーション講習や、コミュニケーションスキルアップツール「ジェロトーク」の開発をはじめ、聴覚心理学に基づいた製品開発やビジネス支援のプロです。
マスク越しでも会話が伝わるアプリ「想いやりトーク」を無料配信中。
京都光華女子大学客員教授。工学博士。技術経営修士。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (28)
- 2023/04 (19)
- 2023/03 (27)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (21)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (28)
- 2022/09 (26)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (23)
- 2022/06 (26)
- 2022/05 (36)
- 2022/04 (21)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (26)
- 2022/01 (24)
- 2021/12 (24)
- 2021/11 (28)
- 2021/10 (29)
- 2021/09 (25)
- 2021/08 (24)
- 2021/07 (28)
- 2021/06 (25)
- 2021/05 (28)
- 2021/04 (26)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (26)
- 2021/01 (21)
- 2020/12 (17)
- 2020/11 (18)
- 2020/10 (18)
- 2020/09 (17)
- 2020/08 (19)
- 2020/07 (18)
- 2020/06 (15)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (13)
- 2020/01 (15)
- 2019/12 (16)
- 2019/11 (15)
- 2019/10 (27)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (23)
- 2019/07 (30)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (25)
- 2019/04 (25)
- 2019/03 (25)
- 2019/02 (16)
- 2019/01 (15)
- 2018/12 (17)
- 2018/11 (28)
- 2018/10 (30)
- 2018/09 (32)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (18)
- 2018/06 (23)
- 2018/05 (32)
- 2018/04 (29)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (23)
- 2017/12 (29)
- 2017/11 (26)
- 2017/10 (19)
- 2017/09 (10)
- 2017/08 (13)
- 2017/07 (29)
- 2017/06 (51)
- 2017/05 (58)
- 2017/04 (61)
- 2017/03 (62)
- 2017/02 (55)
- 2017/01 (47)
- 2016/12 (52)
- 2016/11 (52)
- 2016/10 (63)
- 2016/09 (59)
- 2016/08 (48)
- 2016/07 (62)
- 2016/06 (60)
- 2016/05 (64)
- 2016/04 (53)
- 2016/03 (48)
- 2016/02 (39)
- 2016/01 (37)
- 2015/12 (41)
- 2015/11 (47)
- 2015/10 (51)
- 2015/09 (57)
- 2015/08 (59)
- 2015/07 (53)
- 2015/06 (46)
- 2015/05 (57)
- 2015/04 (41)
- 2015/03 (40)
- 2015/02 (39)
- 2015/01 (37)
- 2014/12 (39)
- 2014/11 (45)
- 2014/10 (41)
- 2014/09 (40)
- 2014/08 (42)
- 2014/07 (40)
- 2014/06 (49)
- 2014/05 (49)
- 2014/04 (51)
- 2014/03 (50)
- 2014/02 (54)
- 2014/01 (72)
- 2013/12 (57)
- 2013/11 (58)
- 2013/10 (80)
- 2013/09 (72)
- 2013/08 (56)
- 2013/07 (64)
- 2013/06 (26)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- オトデザイナーズのホームページ
- オトデザイナーズのブログ(アメーバ)
- ちゃぱくん、空気掃除の夏!
- エレクトリックパラダイス Electric Paradise
- Nishiの雑談…game攻略.Apple関係.etc.
- ヤフーニュースで見つけた気になるニュースのまとめブログ
- 京童ノ口ズサミ十分ノ一ヲモラスナリ
- 家族のためのヘルシー料理
- 初心者のやってみなけりゃわからない副業
- モサノミクス
- 縄文の紫心
- コミュニティに依存しない自由なライフスタイル
- 竜宮城に行こう!?
- 有名人・芸能人オススメ商品まとめ
- junjunの片田舎でイーハトーブをつくる!
- まゆのブログ
- ビジネス・ラボ
- 夢と横浜とショッピング
- 食通、ダイエットマスター(仮)、タロタロの日記
- 賢者豊富秀吉の所得倍増計画
- NEOLOG
- One to Go
- めんどくせぇことばかり
- 占星術師「K」★ 星々からの処方箋
- 詩のビジネスのブログ。
- るりおかかの気まぐれブログ
- パネルジャムの混ぜジャムブログ
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
