討論とは ~討論番組の政治家~
- 2017/07/27
- 17:04
土日は、政治家の討論番組などが多いですね。
テレビの討論番組などで、議論に熱くなって、
相手がまだ喋っているのに
自分の意見を大声で喋り始める政治家さんなどがいます。
どうしても主張したい持論をお持ちなのは、とても結構なことです。
大切な問題に対して、大きな声で自分の主張を述べるのは、とても勇気のいることですし、
ドンドン やってもらいたいと思います。
しかし、相手が話しているのもお構い無しに自分の意見を声高に叫ぶ人・・・
私の感覚では、
「聞かない人の意見は、どうせ大した意見ではない」
です。

相手の話を良く聞くというのは、もちろん、コミュニケーションの基本なわけですが・・・
何もディベートのマナーの事を言っているわけではありません。
そういう人は、おそらく、周囲の参加者の意見は、
ほとんど全く聞き取れていないはずだからです。
人間は、自分が発声している時は、外からの音はほとんど聞き取れないのです。
つづく-> 討論とは ~政治家のルートはどうなっている?~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
テレビの討論番組などで、議論に熱くなって、
相手がまだ喋っているのに
自分の意見を大声で喋り始める政治家さんなどがいます。
どうしても主張したい持論をお持ちなのは、とても結構なことです。
大切な問題に対して、大きな声で自分の主張を述べるのは、とても勇気のいることですし、
ドンドン やってもらいたいと思います。
しかし、相手が話しているのもお構い無しに自分の意見を声高に叫ぶ人・・・
私の感覚では、
「聞かない人の意見は、どうせ大した意見ではない」
です。

相手の話を良く聞くというのは、もちろん、コミュニケーションの基本なわけですが・・・
何もディベートのマナーの事を言っているわけではありません。
そういう人は、おそらく、周囲の参加者の意見は、
ほとんど全く聞き取れていないはずだからです。
人間は、自分が発声している時は、外からの音はほとんど聞き取れないのです。
つづく-> 討論とは ~政治家のルートはどうなっている?~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
- テーマ:生活・暮らしに役立つ情報
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0