耳が遠い人の聞こえ方 ここまでをまとめ読み⑥
- 2016/06/18
- 17:02
耳が遠い人の聞こえ方 ここまでをまとめ読み①
耳が遠い人の聞こえ方 ここまでをまとめ読み②
耳が遠い人の聞こえ方 ここまでをまとめ読み③
耳が遠い人の聞こえ方 ここまでをまとめ読み④
耳が遠い人の聞こえ方 ここまでをまとめ読み⑤
の続きです。
私は、色んな接客業の皆さん、コールセンターの方々と接する機会が
とても多い仕事をしています。
いや、以前は、オトデザイナーズの仕事って、そういう方々との接点って、
ゼロに近かったんですよ。
でも、ここ数年、
高齢なお客様とのトラブルが絶えない
高齢なお客さまからの支持を得たい
という企業さんなどから、まるで、
駆け込み寺
のように多くの相談を受けるようになって、
気が付いたら、とても多くの方々に高齢者とのコミュニケーション法を教え、悩みの
相談を受けるようになりました。
そこで良く出る話が、
キレる高齢顧客
スタッフは、マニュアル通りに、丁寧に説明したつもりなのに、
ご高齢のお客様が、突然、
烈火のごとく
怒りだしてしまう。

これを、
年を取ると気が短くなるから
とか
少しボケてきてて、理解力が無いんだよな
とか言ってる現場は、
これは、もうダメです
何も学んでいない証拠ですから。
高齢者とのコミュニケーションに関して、真面目に取り組み、必要な基礎知識を
学び、良いサービスを提供するために、日々、トレーニングしている現場では、
こんな意見は絶対に出ないはずです。
こんなことを言うスタッフはクビですわ!
オトデザイナーズの模擬難聴技術
高齢になって耳が悪くなって来た人の聞こえ方を体験できる技術です。
ここでまた、新しい模擬難聴の音を聞いてみてください。
電子レンジの音

です。
どうでしょう?
実際には、これで音量がグンと小さくなって聞こえます。
ひずんだ、とても不快な音でしょう?
さらに、高い音はよく聞こえない・・・
こういう聴覚の人に、大声で話しかけたら・・・
高齢者への話しかけ方を学びましょう。
高齢のお客様は、年を取って判断能力が落ちているという人がいます。
それは、そういうケースもあるでしょう。
年を取れば、体力は落ちますし、目も悪くなるし、若いころに比べれば、
他にも様々な能力が落ちてきますね。
これは当たり前です。
でも、だから、
高齢顧客とのトラブルは客が年寄りだから
と決めつけないでください。
皆さん、忘れがちなのが、高齢者は皆さんより
何倍も多くの人生経験を積んできている
という事実です。

実際の話、オトデザイナーズの模擬難聴の音・・・
皆さんの聞こえが今日からあの状態になったら、どうなるでしょうか?
おそらく、全くコミュニケーションが取れなくなるでしょう。
日常生活を普通に送ることが困難になるでしょう。
↓↓つづきはこちらから↓↓
耳が遠い人の聞こえ方 ここまでをまとめ読み⑥
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
耳が遠い人の聞こえ方 ここまでをまとめ読み②
耳が遠い人の聞こえ方 ここまでをまとめ読み③
耳が遠い人の聞こえ方 ここまでをまとめ読み④
耳が遠い人の聞こえ方 ここまでをまとめ読み⑤
の続きです。
私は、色んな接客業の皆さん、コールセンターの方々と接する機会が
とても多い仕事をしています。
いや、以前は、オトデザイナーズの仕事って、そういう方々との接点って、
ゼロに近かったんですよ。
でも、ここ数年、
高齢なお客様とのトラブルが絶えない
高齢なお客さまからの支持を得たい
という企業さんなどから、まるで、
駆け込み寺
のように多くの相談を受けるようになって、
気が付いたら、とても多くの方々に高齢者とのコミュニケーション法を教え、悩みの
相談を受けるようになりました。
そこで良く出る話が、
キレる高齢顧客
スタッフは、マニュアル通りに、丁寧に説明したつもりなのに、
ご高齢のお客様が、突然、
烈火のごとく
怒りだしてしまう。

これを、
年を取ると気が短くなるから
とか
少しボケてきてて、理解力が無いんだよな
とか言ってる現場は、
これは、もうダメです
何も学んでいない証拠ですから。
高齢者とのコミュニケーションに関して、真面目に取り組み、必要な基礎知識を
学び、良いサービスを提供するために、日々、トレーニングしている現場では、
こんな意見は絶対に出ないはずです。
こんなことを言うスタッフはクビですわ!
オトデザイナーズの模擬難聴技術
高齢になって耳が悪くなって来た人の聞こえ方を体験できる技術です。
ここでまた、新しい模擬難聴の音を聞いてみてください。
電子レンジの音

です。
どうでしょう?
実際には、これで音量がグンと小さくなって聞こえます。
ひずんだ、とても不快な音でしょう?
さらに、高い音はよく聞こえない・・・
こういう聴覚の人に、大声で話しかけたら・・・
高齢者への話しかけ方を学びましょう。
高齢のお客様は、年を取って判断能力が落ちているという人がいます。
それは、そういうケースもあるでしょう。
年を取れば、体力は落ちますし、目も悪くなるし、若いころに比べれば、
他にも様々な能力が落ちてきますね。
これは当たり前です。
でも、だから、
高齢顧客とのトラブルは客が年寄りだから
と決めつけないでください。
皆さん、忘れがちなのが、高齢者は皆さんより
何倍も多くの人生経験を積んできている
という事実です。

実際の話、オトデザイナーズの模擬難聴の音・・・
皆さんの聞こえが今日からあの状態になったら、どうなるでしょうか?
おそらく、全くコミュニケーションが取れなくなるでしょう。
日常生活を普通に送ることが困難になるでしょう。
↓↓つづきはこちらから↓↓
耳が遠い人の聞こえ方 ここまでをまとめ読み⑥
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- 高齢者とレクリエーション ~ ここまでをまとめ読み2 ~
- 高齢者の会話能力と補聴器の効果 ~ どれくらい聞こえが良くなるの? ~
- 耳が遠い人の聞こえ方 ここまでをまとめ読み⑥
- スポーツ観戦の仕方
- ~ ソラミミクイズ ~ 高齢者とレクリエーション
- テーマ:ビジネス
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0