渋沢栄一(前編) ~聴覚心理と偉人の名言~
- 2019/12/24
- 12:00
岩崎弥太郎(前編) ~聴覚心理と偉人の名言~
岩崎弥太郎(後編) ~聴覚心理と偉人の名言~
も併せてどうぞ!
渋沢栄一(第一国立銀行頭取)
「応対談話の要は、わが精神を相手に感応せしむるに在る。」
「日本資本主義の父」とも言われる、幕末から大正初期にかけての官僚であり、
実業家です。
第一銀行(現在のみずほ銀行)の初代頭取であり、東京証券取引所の設立にも尽力した、
まさに日本史に残る偉大な経済人です。
「感応」
とは
「外界からの刺激によって心が深く感じ動くこと(大辞泉より)」

です。
これだけを読むと、
「いかに相手の心を動かすような話をするか」
という事を語っているように思われます。
しかし、良く見て頂きたいのですが、ここで渋沢氏が言っているのは
「応対談話」
です。
一方的な、主義主張に関する演説もしくは弁舌やプレゼンテーションの事を
言っているのではありません。
つづく-> 渋沢栄一(後編) ~聴覚心理と偉人の名言~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
岩崎弥太郎(後編) ~聴覚心理と偉人の名言~
も併せてどうぞ!
渋沢栄一(第一国立銀行頭取)
「応対談話の要は、わが精神を相手に感応せしむるに在る。」
「日本資本主義の父」とも言われる、幕末から大正初期にかけての官僚であり、
実業家です。
第一銀行(現在のみずほ銀行)の初代頭取であり、東京証券取引所の設立にも尽力した、
まさに日本史に残る偉大な経済人です。
「感応」
とは
「外界からの刺激によって心が深く感じ動くこと(大辞泉より)」

です。
これだけを読むと、
「いかに相手の心を動かすような話をするか」
という事を語っているように思われます。
しかし、良く見て頂きたいのですが、ここで渋沢氏が言っているのは
「応対談話」
です。
一方的な、主義主張に関する演説もしくは弁舌やプレゼンテーションの事を
言っているのではありません。
つづく-> 渋沢栄一(後編) ~聴覚心理と偉人の名言~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- 本田宗一郎(前編) ~聴覚心理と偉人の名言~
- 渋沢栄一(後編) ~聴覚心理と偉人の名言~
- 渋沢栄一(前編) ~聴覚心理と偉人の名言~
- 岩崎弥太郎(後編) ~聴覚心理と偉人の名言~
- 岩崎弥太郎(前編) ~聴覚心理と偉人の名言~
- テーマ:自己啓発
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0