岩崎弥太郎(前編) ~聴覚心理と偉人の名言~
- 2019/12/17
- 12:00
偉人の名言と聴覚心理学を、けっこう無理やり結びつけて考えてみます。
まずは、
岩崎弥太郎(三菱財閥創業者)
「一日中、川の底をのぞいていたとて、魚はけっして取れるものではない。たまたま魚がたくさんやってきても、その用意がなければ、素手ではつかめない。魚は招いて来るものでなく、来るときに向かうから勝手にやってくるものである。だから魚を獲ろうと思えば、常平生からちゃんと網の用意をしておかねばならない。人生全ての機会を捕捉するにも同じ事がいえる」
明治維新の時代に、土佐の国(現在の高知県)の一介の浪人から政商として身を立て、
三菱を創業した、近代日本の商業の祖とも言える岩崎弥太郎氏が述べた言葉です。
人間が持っている最大の“網”は「聴覚」です。

五感の中で聴覚が最も情報探知能力が優れているのです。
人間は、音のする方向に対する感度は、とても優れています(全方向性)。
音が鳴ったときの反応時間の速さは、他の感覚とは比べ物になりません。
また、寝ている間もしっかりと変わらずに動き続けているのは
聴覚だけでしょう(不眠不休性)。
つづく-> 岩崎弥太郎(後編) ~聴覚心理と偉人の名言~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
まずは、
岩崎弥太郎(三菱財閥創業者)
「一日中、川の底をのぞいていたとて、魚はけっして取れるものではない。たまたま魚がたくさんやってきても、その用意がなければ、素手ではつかめない。魚は招いて来るものでなく、来るときに向かうから勝手にやってくるものである。だから魚を獲ろうと思えば、常平生からちゃんと網の用意をしておかねばならない。人生全ての機会を捕捉するにも同じ事がいえる」
明治維新の時代に、土佐の国(現在の高知県)の一介の浪人から政商として身を立て、
三菱を創業した、近代日本の商業の祖とも言える岩崎弥太郎氏が述べた言葉です。
人間が持っている最大の“網”は「聴覚」です。

五感の中で聴覚が最も情報探知能力が優れているのです。
人間は、音のする方向に対する感度は、とても優れています(全方向性)。
音が鳴ったときの反応時間の速さは、他の感覚とは比べ物になりません。
また、寝ている間もしっかりと変わらずに動き続けているのは
聴覚だけでしょう(不眠不休性)。
つづく-> 岩崎弥太郎(後編) ~聴覚心理と偉人の名言~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- テーマ:自己啓発
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0