~ 昔はいなかったですね~ ~ 提案型営業は死んだのか?
- 2013/08/28
- 12:48
オノマトペ占いの館(今日の運勢、オノマトペ相性占い)
生年月日で今日の運勢を!(もちろん完全無料です)
高齢者(シニア世代)とのコミュニケーションを円滑に!
高齢者に適したサービス手法 (←クリック!)
高齢者の聞こえを体験してみる (←クリック)
提案型営業は死んだのか? ここまでを、まとめ読み!
~ 単純な話 じゃなさそうなんです ~ 提案型営業は死んだのか?
も併せてどうぞ!
技術が高度化し、消費者の価値観に様々な多様性がある現代では、中小ベンチャーと
大手企業がWin-Winになれ、もちろん、エンドユーザーにも笑顔になってもらえる最高の
方法!と言われた提案型営業が危機に瀕しているという噂があります。
中小・ベンチャー経営者から、日本の大手企業へは・・・
「アイデアを取るだけ取って、最後は”予算がない”で、結局、一銭も払わない」
「企画書やデータ、サンプルなどを要求するだけ要求して、ただ自分たちのファイルに収めるだけ。試作も
しようとしない。ヤル気が無いなら、最初から要求するな!」
「アイデアや技術をタダで提供してもらうのが当たり前だと思っている」
「さんざん走り回らしておいて、”上司の許可が出なかった”の1行メールで終わりだよ!」
こんな話も。
こんな連中は、昔からたくさんいるという意見もあり、私もその意見に同感なんですが・・・
昔とはかなり違う部分があることも事実なんです。
まず大きく違うのは、以前から、こういう人はたくさんいましたが、そういう行為を行った人は、
間違いなく、
大きく信用を失いました。
仕事仲間の間で噂になり、それが、その人の上司の耳に入ったりしたら大変でした。
でも今は、会社ぐるみでやっている感じがあるんです。
それと、技術やアイデアを盗む人は多くいましたが、頂くだけ頂いて、自分のファイルにしまって、
それっきりって人は、
昔はいなかったですね~。
それって、誰にも良いことないですからね。
無駄な時間と費用を、お互いに浪費するだけですもん。
それから、自由に使えるお金が0円なんですよ、多くの人が。
以前は、末端の担当者でも、面倒な手続きなしに使える予算をいくばくかは渡されていました。
でも、こういう人たちって、ホントに1円も渡されてなかったりします。
いや、ホントなんです。
少し前に、ある日本の超大手企業の方々から依頼を受けて、その会社の北海道の工場まで
行ったことがあるんですが、
驚きました~
駅まで、その会社の方々が迎えに来てくれたんです。
私は、頼まれて行ったので、まぁ、当たり前と言えば、当たり前ですね。
そこからタクシーで工場まで行ったのですが、なんと、工場に着いてタクシーのドアが開いた
ところで、車内で小さい声で相談してるんです、その人たち。
タクシー代って、領収書出せばもらえるんだっけ?
いや、今は○○部長のハンコがないと・・・
え?それじゃ、どうすんだよ~
黙って私が支払いましたよ。
そしたら、「ありがとうございます!」って言われましたわ!

そのうちの1人は、確か、主任とかって肩書きでしたね。
そんなお金も、自由に使えないの~!?
つづく-> ~ ほんの2~3年の間に ~ 提案型営業は死んだのか?
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

聴覚心理学に基づいた
誰でも読める易しいコミュニケーション・自己啓発・ビジネス書
オノマトペを用いたマーケティングや、人間の聴覚心理を利用した
商品開発の情報が満載!
あなたの会社の製品の聴覚心理測定も行います!
オトデザイナーズのホームページ
生年月日で今日の運勢を!(もちろん完全無料です)
高齢者(シニア世代)とのコミュニケーションを円滑に!
高齢者に適したサービス手法 (←クリック!)
高齢者の聞こえを体験してみる (←クリック)
提案型営業は死んだのか? ここまでを、まとめ読み!
~ 単純な話 じゃなさそうなんです ~ 提案型営業は死んだのか?
も併せてどうぞ!
技術が高度化し、消費者の価値観に様々な多様性がある現代では、中小ベンチャーと
大手企業がWin-Winになれ、もちろん、エンドユーザーにも笑顔になってもらえる最高の
方法!と言われた提案型営業が危機に瀕しているという噂があります。
中小・ベンチャー経営者から、日本の大手企業へは・・・
「アイデアを取るだけ取って、最後は”予算がない”で、結局、一銭も払わない」
「企画書やデータ、サンプルなどを要求するだけ要求して、ただ自分たちのファイルに収めるだけ。試作も
しようとしない。ヤル気が無いなら、最初から要求するな!」
「アイデアや技術をタダで提供してもらうのが当たり前だと思っている」
「さんざん走り回らしておいて、”上司の許可が出なかった”の1行メールで終わりだよ!」
こんな話も。
こんな連中は、昔からたくさんいるという意見もあり、私もその意見に同感なんですが・・・
昔とはかなり違う部分があることも事実なんです。
まず大きく違うのは、以前から、こういう人はたくさんいましたが、そういう行為を行った人は、
間違いなく、
大きく信用を失いました。
仕事仲間の間で噂になり、それが、その人の上司の耳に入ったりしたら大変でした。
でも今は、会社ぐるみでやっている感じがあるんです。
それと、技術やアイデアを盗む人は多くいましたが、頂くだけ頂いて、自分のファイルにしまって、
それっきりって人は、
昔はいなかったですね~。
それって、誰にも良いことないですからね。
無駄な時間と費用を、お互いに浪費するだけですもん。
それから、自由に使えるお金が0円なんですよ、多くの人が。
以前は、末端の担当者でも、面倒な手続きなしに使える予算をいくばくかは渡されていました。
でも、こういう人たちって、ホントに1円も渡されてなかったりします。
いや、ホントなんです。
少し前に、ある日本の超大手企業の方々から依頼を受けて、その会社の北海道の工場まで
行ったことがあるんですが、
驚きました~
駅まで、その会社の方々が迎えに来てくれたんです。
私は、頼まれて行ったので、まぁ、当たり前と言えば、当たり前ですね。
そこからタクシーで工場まで行ったのですが、なんと、工場に着いてタクシーのドアが開いた
ところで、車内で小さい声で相談してるんです、その人たち。
タクシー代って、領収書出せばもらえるんだっけ?
いや、今は○○部長のハンコがないと・・・
え?それじゃ、どうすんだよ~
黙って私が支払いましたよ。
そしたら、「ありがとうございます!」って言われましたわ!

そのうちの1人は、確か、主任とかって肩書きでしたね。
そんなお金も、自由に使えないの~!?
つづく-> ~ ほんの2~3年の間に ~ 提案型営業は死んだのか?
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

聴覚心理学に基づいた
誰でも読める易しいコミュニケーション・自己啓発・ビジネス書
「伝わる」技術 | |
![]() | 坂本 真一 WAVE出版 Amazonで詳しく見る |
オノマトペを用いたマーケティングや、人間の聴覚心理を利用した
商品開発の情報が満載!
あなたの会社の製品の聴覚心理測定も行います!
オトデザイナーズのホームページ
- 関連記事
-
- ~ 提案型営業は死んでません ~ 提案型営業は死んだのか?
- ~ ほんの2~3年の間に ~ 提案型営業は死んだのか?
- ~ 昔はいなかったですね~ ~ 提案型営業は死んだのか?
- ~ 単純な話 じゃなさそうなんです ~ 提案型営業は死んだのか?
- 提案型営業は死んだのか? ここまでを、まとめ読み!
- テーマ:ビジネスブログ
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:ビジネスモデル
- CM:0
- TB:0