かえって、おかしくなっちゃいますよ ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
- 2015/11/11
- 12:00
ここまでをまとめ読み! ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
ここまでをまとめ読み2 ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
ひとをバカにして! ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
精神論的な話 ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
も併せてどうぞ。
高齢者(シニア)は、相手の言っていることが良く聞こえなくて、円滑にコミュニケーションが取れない
場合が多いのです。
コミュニケーションを精神論で考える前に、皆さんに正しい知識と、その根拠と、具体的にどうすれば
良いのかという実践的な方法を知り、身につけて頂くのが、
オトデザイナーズのミッション
なんです!
これまで、
・大声を出さずに、ゆっくり、ハッキリ話すこと。
・相手には自分の聞こえが落ちているという自覚は無い。
あなたの話し方が悪いから伝わらないんだと思われていることを意識する。
・こちらが話す前に、相手の話を聞く。
というお話をして来ました。
今日は、さらに具体的に行きましょう!
高齢者が聞き分け難い言葉を避ける
です。
当然ですよね?
例えば、お客さまからの問い合わせに対する応対のマニュアルに、高齢者が聞き分け難い言葉ばっかり
入ってたら・・・
ぞっとしますよね。
その会社、アホちゃうか!?
て思っちゃいますよね。
だから、気を付けてくださいね。
おわり

って、おいおい!
具体的に、どんな言葉が聞き難いか知ってます?
聴覚心理学的に、ちゃんとあるんですよ。
それを知らないで、応対マニュアルとか書き直しちゃダメですよ。
かえって、おかしくなっちゃいますよ~
こういうことが、いつも当ブログで言っている、
精神論の前に、正しい知識と技術を身に付けましょう
ってことなんですよ。
次回は、高齢者が聞き難い言葉を、いくつか例示して教えちゃいます。
つづく-> 高齢者が聞き難い言葉 ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
ここまでをまとめ読み2 ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
ひとをバカにして! ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
精神論的な話 ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
も併せてどうぞ。
高齢者(シニア)は、相手の言っていることが良く聞こえなくて、円滑にコミュニケーションが取れない
場合が多いのです。
コミュニケーションを精神論で考える前に、皆さんに正しい知識と、その根拠と、具体的にどうすれば
良いのかという実践的な方法を知り、身につけて頂くのが、
オトデザイナーズのミッション
なんです!
これまで、
・大声を出さずに、ゆっくり、ハッキリ話すこと。
・相手には自分の聞こえが落ちているという自覚は無い。
あなたの話し方が悪いから伝わらないんだと思われていることを意識する。
・こちらが話す前に、相手の話を聞く。
というお話をして来ました。
今日は、さらに具体的に行きましょう!
高齢者が聞き分け難い言葉を避ける
です。
当然ですよね?
例えば、お客さまからの問い合わせに対する応対のマニュアルに、高齢者が聞き分け難い言葉ばっかり
入ってたら・・・
ぞっとしますよね。
その会社、アホちゃうか!?
て思っちゃいますよね。
だから、気を付けてくださいね。
おわり

って、おいおい!
具体的に、どんな言葉が聞き難いか知ってます?
聴覚心理学的に、ちゃんとあるんですよ。
それを知らないで、応対マニュアルとか書き直しちゃダメですよ。
かえって、おかしくなっちゃいますよ~
こういうことが、いつも当ブログで言っている、
精神論の前に、正しい知識と技術を身に付けましょう
ってことなんですよ。
次回は、高齢者が聞き難い言葉を、いくつか例示して教えちゃいます。
つづく-> 高齢者が聞き難い言葉 ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- オノマトペを使え! ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
- 高齢者が聞き難い言葉 ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
- かえって、おかしくなっちゃいますよ ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
- 精神論的な話 ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
- ひとをバカにして! ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
- テーマ:自己啓発
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0