~ どうやって聞き分ける? ~ 和光市役所での講演 坂本真一(オトデザイナーズ)
- 2013/08/15
- 12:38
オノマトペ占いの館(携帯にも対応しました!)
あの人との相性が知りたい!
オノマトペ相性占い (←クリック)
毎日の運勢をオノマトペで!
オノマトペ占い (←クリック) 生年月日で今日の運勢を!(もちろん完全無料です)
高齢者(シニア世代)とのコミュニケーションを円滑に!
高齢者対応サービス (←クリック!)
高齢者の聞こえを体験してみる (←クリック)
「伝わる」技術 
の著者が、各界のプロのお話を『伝える』特別企画
和光市役所での講演 坂本真一(オトデザイナーズ)
~ コミュニケーションと精神論 ~ 和光市役所での講演 坂本真一(オトデザイナーズ)
~ そもそも音とは何か? ~ 和光市役所での講演 坂本真一(オトデザイナーズ)
のつづきです。
4.耳の構造

それではどうやって聞き分けているのか。
皆さん耳っていうとこの耳(耳介)を想像しますね。
実は、音を聞き分けるという意味では、耳介はあまり役に立っていません。
例えば、格闘技の選手や力士では、耳介の形が潰れてしまっている人もいます。
しかし、あの人たちが、言葉が聞こえない、コミュニケーションが取れないということはありませんね?
それでは、聞き分けるのにどこが大事かというと、耳の穴(外耳道)の方が大事です。
先ほど説明しましたが、ここに空気が満ちていないと音(波)は伝わりません。
鼓膜の先には耳小骨というのがあります。
鼓膜が動くと耳小骨も動き、その先にある内耳というカタツムリのような器官を押すような動きをします。
内耳については、チューブを想像してみて下さい。
チューブを丸めたようなもので、この中は、リンパ液という液体で満たされています。
人間が音を聞き感じるためには、この内耳が最も重要です。
高齢者の聞こえやコミュニケーションに関しても、内耳の役割がとても重要なんです。
この後、内耳の機能について少し解説致します。
5.内耳
内耳はチューブの中にリンパ液という液体が詰まっていて、それを丸めた物(カタツムリのような形)
だと思って下さい。
鼓膜が揺れると、そこに骨(耳小骨)が付いているので、骨が鼓膜の動きに応じて、
チューブを押し引きします。
そうすると、チューブの中のリンパ液が波を打ちます。
内耳(チューブ)の部分を切断した断面を模式的表したのが、このスライドです。

真ん中に膜(基底膜)が張っています。膜の上に細胞があります。
実はこのチューブの中に何万本という、こういった棒状の細胞が並んでいます。
音が入ってくると、リンパ液で波が起きるので、その波に応じて膜が上がったり下がったりします。
細胞の上には毛が生えていて上には蓋(フタ)があり、波で膜が上げられると、毛が蓋にぶつかるように
なっています。
波が起きて毛が蓋に当って曲がると、細胞から神経の活動電位が出ます。
この活動電位が聴神経を通じて脳に伝わり、私たちは「音が聞こえた!」と感じます。
なぜ、この毛が生えた細胞が何万本も生えているかというと、この一本一本が音の高さを
担当しているんです
。高い音はチューブ(内耳の)外側にある細胞で感じ、
低い音は内側で感じています。
メカニズムとしては、チューブ内のどの場所にある細胞が反応したかによって、私たちは、
今、耳に入ってきた音の高さを聞き分けているということになります。
6.会話に必要な周波数帯

このスライドの表は横軸が周波数、縦軸は音の強さを表しています。
一番下の線は最小可聴閾値といい、人間が聞くことの出来る最も小さい音を記した線になります。
表を見ていただくと分りますが、周波数によって聞こえる音の大きさって違うんです。
125Hzの音だと35dBぐらいですかね。3500から4000Hzだと4dBでも聞こえるんです。
会話音(人の声)を分析すると、ここで黒く塗りつぶしてある範囲に周波数成分があります。
周波数で言うと100Hzちょっとから3500~4000Hzぐらい。音の強さでいうと40dBから70dBあたりに
入ってきますかね。
その中でも、言葉を聞き分けるために重要な周波数帯というのが一番上に書いてある、この部分です。
つまり、会話を理解するのに重要な範囲ということになります。
このようなデータは聴覚心理学の実験データから分っているんです。
この範囲の音の成分が聞こえればば会話は成り立つということです。
7.電話
良く考えて下さい。
昔、電話がなかった時代に、各家庭全てに普及させることは、かなりの社会インフラを整える
大規模事業でした。
音って、単純に、相手に送る周波数の範囲が広ければ広いほど、システムにお金が掛かっちゃうんですね。
狭くすれば狭くしただけコストが安く出来るんです。
当時、電話を考えた人は、会話が成立すれば良い。
電話で音楽聞く人はいないでしょう。
会話が成立する範囲の情報が送れればいいと考え、電話が送る周波数の範囲を、会話が成立する
範囲に設定することでコストを抑え、各家庭に電話を普及させました。
今皆さんが普段使っている携帯電話は線がありません。
そうすると、電話よりさらに送る情報を少なくしたいわけです。
携帯電話はあの中にコンピュータが入っていて、人間の音声の特徴的な成分だけを抽出して、
それを数字で送信しています。
受ける側は特徴成分を受信して、音声を合成します。
分りやすく言うと、ロボットの声のように、電話の中のコンピュータで声を作っているのです。
そうしないと、皆が無線で電話を使うということは、コスト的に難しいのです。
8.オレオレ詐欺について
人の声の違いって、多くは4000Hz以上あたりにあるんですが、先ほども話した通り、電話や
携帯電話は、低コストで皆が通話できるようにするために情報をカット(情報を圧縮)して送ります。
正直に申し上げて、電話では、話者の識別は難しいということです。
ここ数年、オレオレ詐欺や振り込め詐欺にひっかかるのは高齢者が多いので、高齢者の方は気をつけ
ましょうと言われますが、高齢者でない我々だって、気付かず騙されてしまうということはあります
ので注意して下さい。
(つづく)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

オノマトペを用いたマーケティングや、人間の聴覚心理を利用した
商品開発の情報が満載!
あなたの会社の製品の聴覚心理測定も行います!
オトデザイナーズのホームページ
あの人との相性が知りたい!
オノマトペ相性占い (←クリック)
毎日の運勢をオノマトペで!
オノマトペ占い (←クリック) 生年月日で今日の運勢を!(もちろん完全無料です)
高齢者(シニア世代)とのコミュニケーションを円滑に!
高齢者対応サービス (←クリック!)
高齢者の聞こえを体験してみる (←クリック)

の著者が、各界のプロのお話を『伝える』特別企画
和光市役所での講演 坂本真一(オトデザイナーズ)
~ コミュニケーションと精神論 ~ 和光市役所での講演 坂本真一(オトデザイナーズ)
~ そもそも音とは何か? ~ 和光市役所での講演 坂本真一(オトデザイナーズ)
のつづきです。
4.耳の構造

それではどうやって聞き分けているのか。
皆さん耳っていうとこの耳(耳介)を想像しますね。
実は、音を聞き分けるという意味では、耳介はあまり役に立っていません。
例えば、格闘技の選手や力士では、耳介の形が潰れてしまっている人もいます。
しかし、あの人たちが、言葉が聞こえない、コミュニケーションが取れないということはありませんね?
それでは、聞き分けるのにどこが大事かというと、耳の穴(外耳道)の方が大事です。
先ほど説明しましたが、ここに空気が満ちていないと音(波)は伝わりません。
鼓膜の先には耳小骨というのがあります。
鼓膜が動くと耳小骨も動き、その先にある内耳というカタツムリのような器官を押すような動きをします。
内耳については、チューブを想像してみて下さい。
チューブを丸めたようなもので、この中は、リンパ液という液体で満たされています。
人間が音を聞き感じるためには、この内耳が最も重要です。
高齢者の聞こえやコミュニケーションに関しても、内耳の役割がとても重要なんです。
この後、内耳の機能について少し解説致します。
5.内耳
内耳はチューブの中にリンパ液という液体が詰まっていて、それを丸めた物(カタツムリのような形)
だと思って下さい。
鼓膜が揺れると、そこに骨(耳小骨)が付いているので、骨が鼓膜の動きに応じて、
チューブを押し引きします。
そうすると、チューブの中のリンパ液が波を打ちます。
内耳(チューブ)の部分を切断した断面を模式的表したのが、このスライドです。

真ん中に膜(基底膜)が張っています。膜の上に細胞があります。
実はこのチューブの中に何万本という、こういった棒状の細胞が並んでいます。
音が入ってくると、リンパ液で波が起きるので、その波に応じて膜が上がったり下がったりします。
細胞の上には毛が生えていて上には蓋(フタ)があり、波で膜が上げられると、毛が蓋にぶつかるように
なっています。
波が起きて毛が蓋に当って曲がると、細胞から神経の活動電位が出ます。
この活動電位が聴神経を通じて脳に伝わり、私たちは「音が聞こえた!」と感じます。
なぜ、この毛が生えた細胞が何万本も生えているかというと、この一本一本が音の高さを
担当しているんです
。高い音はチューブ(内耳の)外側にある細胞で感じ、
低い音は内側で感じています。
メカニズムとしては、チューブ内のどの場所にある細胞が反応したかによって、私たちは、
今、耳に入ってきた音の高さを聞き分けているということになります。
6.会話に必要な周波数帯

このスライドの表は横軸が周波数、縦軸は音の強さを表しています。
一番下の線は最小可聴閾値といい、人間が聞くことの出来る最も小さい音を記した線になります。
表を見ていただくと分りますが、周波数によって聞こえる音の大きさって違うんです。
125Hzの音だと35dBぐらいですかね。3500から4000Hzだと4dBでも聞こえるんです。
会話音(人の声)を分析すると、ここで黒く塗りつぶしてある範囲に周波数成分があります。
周波数で言うと100Hzちょっとから3500~4000Hzぐらい。音の強さでいうと40dBから70dBあたりに
入ってきますかね。
その中でも、言葉を聞き分けるために重要な周波数帯というのが一番上に書いてある、この部分です。
つまり、会話を理解するのに重要な範囲ということになります。
このようなデータは聴覚心理学の実験データから分っているんです。
この範囲の音の成分が聞こえればば会話は成り立つということです。
7.電話
良く考えて下さい。
昔、電話がなかった時代に、各家庭全てに普及させることは、かなりの社会インフラを整える
大規模事業でした。
音って、単純に、相手に送る周波数の範囲が広ければ広いほど、システムにお金が掛かっちゃうんですね。
狭くすれば狭くしただけコストが安く出来るんです。
当時、電話を考えた人は、会話が成立すれば良い。
電話で音楽聞く人はいないでしょう。
会話が成立する範囲の情報が送れればいいと考え、電話が送る周波数の範囲を、会話が成立する
範囲に設定することでコストを抑え、各家庭に電話を普及させました。
今皆さんが普段使っている携帯電話は線がありません。
そうすると、電話よりさらに送る情報を少なくしたいわけです。
携帯電話はあの中にコンピュータが入っていて、人間の音声の特徴的な成分だけを抽出して、
それを数字で送信しています。
受ける側は特徴成分を受信して、音声を合成します。
分りやすく言うと、ロボットの声のように、電話の中のコンピュータで声を作っているのです。
そうしないと、皆が無線で電話を使うということは、コスト的に難しいのです。
8.オレオレ詐欺について
人の声の違いって、多くは4000Hz以上あたりにあるんですが、先ほども話した通り、電話や
携帯電話は、低コストで皆が通話できるようにするために情報をカット(情報を圧縮)して送ります。
正直に申し上げて、電話では、話者の識別は難しいということです。
ここ数年、オレオレ詐欺や振り込め詐欺にひっかかるのは高齢者が多いので、高齢者の方は気をつけ
ましょうと言われますが、高齢者でない我々だって、気付かず騙されてしまうということはあります
ので注意して下さい。
(つづく)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

オノマトペを用いたマーケティングや、人間の聴覚心理を利用した
商品開発の情報が満載!
あなたの会社の製品の聴覚心理測定も行います!
オトデザイナーズのホームページ
- 関連記事
-
- 特別号「男性と女性、高齢者と若者の聴覚心理学」のまとめ
- ~ 聴覚心理とコミュニケーション ~ 和光市役所での講演 坂本真一(オトデザイナーズ)
- ~ どうやって聞き分ける? ~ 和光市役所での講演 坂本真一(オトデザイナーズ)
- ~ そもそも音とは何か? ~ 和光市役所での講演 坂本真一(オトデザイナーズ)
- ~ コミュニケーションと精神論 ~ 和光市役所での講演 坂本真一(オトデザイナーズ)
- テーマ:ビジネスブログ
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:対談 坂本(オトデザイナーズ)vs.
- CM:0
- TB:0
トラックバック
プロフィール
Author:マスク越しでも会話が伝わるアプリ「想いやりトーク」オトデザイナーズ・坂本真一
音と耳をキーワードに新たな価値を創造する。オトデザイナーズのブログです。
高齢者(シニア)とのコミュニケーション講習や、コミュニケーションスキルアップツール「ジェロトーク」の開発をはじめ、聴覚心理学に基づいた製品開発やビジネス支援のプロです。
マスク越しでも会話が伝わるアプリ「想いやりトーク」を無料配信中。
京都光華女子大学客員教授。工学博士。技術経営修士。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/03 (6)
- 2021/02 (26)
- 2021/01 (23)
- 2020/12 (25)
- 2020/11 (29)
- 2020/10 (29)
- 2020/09 (27)
- 2020/08 (27)
- 2020/07 (28)
- 2020/06 (28)
- 2020/05 (32)
- 2020/04 (29)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (30)
- 2020/01 (23)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (27)
- 2019/10 (30)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (23)
- 2019/07 (30)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (25)
- 2019/04 (25)
- 2019/03 (32)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (21)
- 2018/12 (17)
- 2018/11 (28)
- 2018/10 (30)
- 2018/09 (32)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (18)
- 2018/06 (23)
- 2018/05 (32)
- 2018/04 (29)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (23)
- 2017/12 (29)
- 2017/11 (26)
- 2017/10 (19)
- 2017/09 (10)
- 2017/08 (13)
- 2017/07 (29)
- 2017/06 (51)
- 2017/05 (58)
- 2017/04 (61)
- 2017/03 (62)
- 2017/02 (55)
- 2017/01 (47)
- 2016/12 (52)
- 2016/11 (52)
- 2016/10 (63)
- 2016/09 (59)
- 2016/08 (48)
- 2016/07 (62)
- 2016/06 (60)
- 2016/05 (64)
- 2016/04 (53)
- 2016/03 (48)
- 2016/02 (39)
- 2016/01 (37)
- 2015/12 (41)
- 2015/11 (47)
- 2015/10 (51)
- 2015/09 (57)
- 2015/08 (59)
- 2015/07 (53)
- 2015/06 (46)
- 2015/05 (57)
- 2015/04 (41)
- 2015/03 (40)
- 2015/02 (39)
- 2015/01 (37)
- 2014/12 (39)
- 2014/11 (45)
- 2014/10 (41)
- 2014/09 (40)
- 2014/08 (42)
- 2014/07 (40)
- 2014/06 (49)
- 2014/05 (49)
- 2014/04 (51)
- 2014/03 (50)
- 2014/02 (54)
- 2014/01 (72)
- 2013/12 (57)
- 2013/11 (58)
- 2013/10 (80)
- 2013/09 (72)
- 2013/08 (56)
- 2013/07 (64)
- 2013/06 (26)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- オトデザイナーズのホームページ
- オトデザイナーズのブログ(アメーバ)
- ちゃぱくん、空気掃除の夏!
- エレクトリックパラダイス Electric Paradise
- Nishiの雑談…game攻略.Apple関係.etc.
- ヤフーニュースで見つけた気になるニュースのまとめブログ
- 京童ノ口ズサミ十分ノ一ヲモラスナリ
- 家族のためのヘルシー料理
- 初心者のやってみなけりゃわからない副業
- モサノミクス
- 縄文の紫心
- コミュニティに依存しない自由なライフスタイル
- 竜宮城に行こう!?
- 有名人・芸能人オススメ商品まとめ
- junjunの片田舎でイーハトーブをつくる!
- まゆのブログ
- ビジネス・ラボ
- 夢と横浜とショッピング
- 食通、ダイエットマスター(仮)、タロタロの日記
- 賢者豊富秀吉の所得倍増計画
- NEOLOG
- One to Go
- めんどくせぇことばかり
- 占星術師「K」★ 星々からの処方箋
- 詩のビジネスのブログ。
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
