補聴器をすると? ~ 快適に活用できるようになります ~
- 2015/07/04
- 17:16
補聴器をすると? ここまでをまとめ読み
補聴器をすると? ここまでをまとめ読み2
補聴器をすると? ここまでをまとめ読み3
補聴器をすると? ここまでをまとめ読み4
補聴器をすると? ~ 聞きにくくなった音を補ってくれる ~
補聴器をすると? ~ 遠慮すること無く再調整 ~
のつづきです.
補聴器を仕事や日常生活で使ってみて、問題があるようなら、
遠慮なく再調整を依頼してくださいという、お話をしました。
この再調整を何回か繰り返せば、ほとんどの人が、補聴器を
快適に活用できるようになります。

これまで、「補聴器をすると?」というタイトルで、シリーズで補聴器について
お話してきました。
このシリーズでお話ししてきたポイントは、
・補聴器相談医がいて補聴器適合検査施設に認定されている耳鼻科を
受診する
・そこで良心的な補聴器屋さんを紹介してもらう
・補聴器適合検査をシッカリとやってもらう
・補聴器は、若いころの聞こえに戻す機器ではなく、聞きにくくなった音を
補ってくれる機器であることを理解する
・実際に使ってみて問題があるようなら、遠慮なく再調整を依頼する
といったところでしょうか。
補聴器は、日本では普及率があまり高くないですが、欧米諸国では、
比較的あたりまえに使われている機器です。
上手な補聴器の購入法と、購入後の快適な活用法を理解すれば、
多くの人にとって、とても便利な機器になるのです。
聞こえないままにしておくと、
認知症になりやすくなるという説もあります。
まずは、お近くの補聴器適合検査施設に認定されている耳鼻科へ行って、
気軽に相談するところから始めてみてください。
(このシリーズ終わり)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
補聴器をすると? ここまでをまとめ読み2
補聴器をすると? ここまでをまとめ読み3
補聴器をすると? ここまでをまとめ読み4
補聴器をすると? ~ 聞きにくくなった音を補ってくれる ~
補聴器をすると? ~ 遠慮すること無く再調整 ~
のつづきです.
補聴器を仕事や日常生活で使ってみて、問題があるようなら、
遠慮なく再調整を依頼してくださいという、お話をしました。
この再調整を何回か繰り返せば、ほとんどの人が、補聴器を
快適に活用できるようになります。

これまで、「補聴器をすると?」というタイトルで、シリーズで補聴器について
お話してきました。
このシリーズでお話ししてきたポイントは、
・補聴器相談医がいて補聴器適合検査施設に認定されている耳鼻科を
受診する
・そこで良心的な補聴器屋さんを紹介してもらう
・補聴器適合検査をシッカリとやってもらう
・補聴器は、若いころの聞こえに戻す機器ではなく、聞きにくくなった音を
補ってくれる機器であることを理解する
・実際に使ってみて問題があるようなら、遠慮なく再調整を依頼する
といったところでしょうか。
補聴器は、日本では普及率があまり高くないですが、欧米諸国では、
比較的あたりまえに使われている機器です。
上手な補聴器の購入法と、購入後の快適な活用法を理解すれば、
多くの人にとって、とても便利な機器になるのです。
聞こえないままにしておくと、
認知症になりやすくなるという説もあります。
まずは、お近くの補聴器適合検査施設に認定されている耳鼻科へ行って、
気軽に相談するところから始めてみてください。
(このシリーズ終わり)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション
- 補聴器をすると? ここまでをまとめ読み(最終回)
- 補聴器をすると? ~ 快適に活用できるようになります ~
- 補聴器をすると? ~ 遠慮すること無く再調整 ~
- 補聴器をすると? ~ 聞きにくくなった音を補ってくれる ~
- テーマ:生活・暮らしに役立つ情報
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0