補聴器をすると? ~ 補聴器適合検査 ~
- 2015/05/04
- 17:53
補聴器をすると? ~ どれくらい聞こえが良くなるの? ~
補聴器をすると? ~ 補聴器に詳しいドクター ~
のつづきです。
補聴器適合検査は、簡単に言うと、
・補聴器をした状態としていない状態の聴力の違い
・補聴器をした状態としていない状態の言葉の
聞き取り能力の違い
・使っている(使う予定の)補聴器の特性(性能)の測定
といった項目がある検査です。
これって、補聴器を使っている人、もしくは、これから補聴器の使用を考えている
人にとっては、とても当たり前の検査のような気がしますよね。

だから、健康保険も使えるんです。
でも、多くの耳鼻科医院では、実際にはやっていません。
耳鼻咽喉科の学会などでも、ちゃんとやるように指導しているそうですが、
やってくれる医院はなかなか増えないそうです。
これには色々な理由があるようです。
この検査を行うための機器が高価だったり、検査を行うために広いスペースが
必要だったり・・・
でも、補聴器を使っている人、これから使うことを考えている人にとってみれば、
お医者さんにかかったら、やっぱり、これくらいは検査して欲しいですよね。
つづく-> 補聴器をすると? ~ この日に行けばいい? ~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
補聴器をすると? ~ 補聴器に詳しいドクター ~
のつづきです。
補聴器適合検査は、簡単に言うと、
・補聴器をした状態としていない状態の聴力の違い
・補聴器をした状態としていない状態の言葉の
聞き取り能力の違い
・使っている(使う予定の)補聴器の特性(性能)の測定
といった項目がある検査です。
これって、補聴器を使っている人、もしくは、これから補聴器の使用を考えている
人にとっては、とても当たり前の検査のような気がしますよね。

だから、健康保険も使えるんです。
でも、多くの耳鼻科医院では、実際にはやっていません。
耳鼻咽喉科の学会などでも、ちゃんとやるように指導しているそうですが、
やってくれる医院はなかなか増えないそうです。
これには色々な理由があるようです。
この検査を行うための機器が高価だったり、検査を行うために広いスペースが
必要だったり・・・
でも、補聴器を使っている人、これから使うことを考えている人にとってみれば、
お医者さんにかかったら、やっぱり、これくらいは検査して欲しいですよね。
つづく-> 補聴器をすると? ~ この日に行けばいい? ~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
- テーマ:生活・暮らしに役立つ情報
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0