精神論的な話 ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
- 2015/11/06
- 11:57
ここまでをまとめ読み! ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
ここまでをまとめ読み2 ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
ひとをバカにして! ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
も併せてどうぞ。
高齢者(シニア)は、相手の言っていることが良く聞こえなくて、円滑にコミュニケーションが取れない
場合が多いのです。
コミュニケーションを精神論で考える前に、正しい知識と、その根拠と、具体的にどうすれば良いのかという
実践的な方法を知り、身につけてください。
それを皆さんに伝えて行くのが、オトデザイナーズのミッション なんです!
これまで、
・大声を出さずに、ゆっくり、ハッキリ話すこと。
・相手には、自分の聞こえが落ちているという自覚は無く、あなたの話し方が悪いから伝わらないんだと
思われている。
というお話をして来ました。
今日は、このあたりを基本として、はじめて、
精神論的な話
もしてみたいと思います。
当記事をここまでお読みくださった皆さんは、コミュニケーションや高齢者の聴覚に関する基本的な知識を
身に付けられているとの前提で、その知識を活かすための心構えを1つお教えしたいと思います。
それは、
こちらが話す前に、相手の話を聞く
です。
そのシニア世代の方は、いま、なぜ、あなたの前にいるのでしょうか?
何を目的に、何が欲しくて?
それが分からない状態で、こちらの主張を先に伝えようとすると、
アレもコレも話さねば!
と、どうしても思ってしまいます。
全てを伝えねば!
と思ってしまうものです。
そうすると、どうしても早口になってしまいますし、言い方もダンダン雑になるものです。
だから!!
まずは、相手の話をジックリ聞くのです。

相手が知りたいと思っていることをシッカリと理解してください。
そして、まずは、それだけを、ゆっくり、ハッキリと話してください。
つづく-> かえって、おかしくなっちゃいますよ ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
ここまでをまとめ読み2 ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
ひとをバカにして! ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
も併せてどうぞ。
高齢者(シニア)は、相手の言っていることが良く聞こえなくて、円滑にコミュニケーションが取れない
場合が多いのです。
コミュニケーションを精神論で考える前に、正しい知識と、その根拠と、具体的にどうすれば良いのかという
実践的な方法を知り、身につけてください。
それを皆さんに伝えて行くのが、オトデザイナーズのミッション なんです!
これまで、
・大声を出さずに、ゆっくり、ハッキリ話すこと。
・相手には、自分の聞こえが落ちているという自覚は無く、あなたの話し方が悪いから伝わらないんだと
思われている。
というお話をして来ました。
今日は、このあたりを基本として、はじめて、
精神論的な話
もしてみたいと思います。
当記事をここまでお読みくださった皆さんは、コミュニケーションや高齢者の聴覚に関する基本的な知識を
身に付けられているとの前提で、その知識を活かすための心構えを1つお教えしたいと思います。
それは、
こちらが話す前に、相手の話を聞く
です。
そのシニア世代の方は、いま、なぜ、あなたの前にいるのでしょうか?
何を目的に、何が欲しくて?
それが分からない状態で、こちらの主張を先に伝えようとすると、
アレもコレも話さねば!
と、どうしても思ってしまいます。
全てを伝えねば!
と思ってしまうものです。
そうすると、どうしても早口になってしまいますし、言い方もダンダン雑になるものです。
だから!!
まずは、相手の話をジックリ聞くのです。

相手が知りたいと思っていることをシッカリと理解してください。
そして、まずは、それだけを、ゆっくり、ハッキリと話してください。
つづく-> かえって、おかしくなっちゃいますよ ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
- テーマ:自己啓発
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0