ひとをバカにして! ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
- 2015/11/02
- 12:16
ここまでをまとめ読み! ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
ここまでをまとめ読み2 ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
も併せてどうぞ。
高齢者(シニア)は、相手の言っていることが良く聞こえなくて、円滑にコミュニケーションが取れない
場合が多いのです。
コミュニケーションを精神論で考える前に、正しい知識と、その根拠と、具体的にどうすれば良いのかという
実践的な方法を知り、身につけてください。
それを皆さんに伝えて行くのが、オトデザイナーズのミッション なんです!
さて、それでは、具体的な方法とは、どういうことでしょうか?
前回は、ゆっくり、ハッキリが基本中の基本だというお話をしました。
伝わらないからと言って、大声で話すのは
サイアク
です!
これまでの、この連載を読んで頂いた方には、シニア世代の方々の聞こえが、実際にどのようになって
いるのかは、だいたい御理解いただけているでしょう。
ここで、今日はもう1つ!
シニア本人には、聞こえが悪くなっているという自覚がない
ということを覚えてください。
大部分のシニアの方は、自分の聞こえが落ちているせいで、相手の話が自分に伝わらないのだとは
思っていません。
つまり、現代のシニア世代の方の大部分には、自分が衰えているという自覚が無いのです。
相手の話し方が悪いから伝わらない
のだと思っているのです。
そういう方に、大声で、
おばあちゃ~ん、分からないかなぁ?
なんて言ったら、どう思われます?
様々な、精神論主体のコミュニケーション本などの情報にのっとって、優しい気持ちで接してますが・・・
さて、どう思われますか?

って思われて終わりでしょうね。
つづく-> 精神論的な話 ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
ここまでをまとめ読み2 ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
も併せてどうぞ。
高齢者(シニア)は、相手の言っていることが良く聞こえなくて、円滑にコミュニケーションが取れない
場合が多いのです。
コミュニケーションを精神論で考える前に、正しい知識と、その根拠と、具体的にどうすれば良いのかという
実践的な方法を知り、身につけてください。
それを皆さんに伝えて行くのが、オトデザイナーズのミッション なんです!
さて、それでは、具体的な方法とは、どういうことでしょうか?
前回は、ゆっくり、ハッキリが基本中の基本だというお話をしました。
伝わらないからと言って、大声で話すのは
サイアク
です!
これまでの、この連載を読んで頂いた方には、シニア世代の方々の聞こえが、実際にどのようになって
いるのかは、だいたい御理解いただけているでしょう。
ここで、今日はもう1つ!
シニア本人には、聞こえが悪くなっているという自覚がない
ということを覚えてください。
大部分のシニアの方は、自分の聞こえが落ちているせいで、相手の話が自分に伝わらないのだとは
思っていません。
つまり、現代のシニア世代の方の大部分には、自分が衰えているという自覚が無いのです。
相手の話し方が悪いから伝わらない
のだと思っているのです。
そういう方に、大声で、
おばあちゃ~ん、分からないかなぁ?
なんて言ったら、どう思われます?
様々な、精神論主体のコミュニケーション本などの情報にのっとって、優しい気持ちで接してますが・・・
さて、どう思われますか?

って思われて終わりでしょうね。
つづく-> 精神論的な話 ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- かえって、おかしくなっちゃいますよ ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
- 精神論的な話 ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
- ひとをバカにして! ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
- ここまでをまとめ読み2 ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
- 口を大きく開けて~! ~ 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション ~
- テーマ:自己啓発
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0