クイックチェッカーPro.
- 2015/02/22
- 18:19
音場閾値
って言葉、覚えている方はいるでしょうか?
以前のシリーズ記事、補聴器ってなに? の後半の方で盛んに出てきたんですが・・・
補聴器を調整する際は、メガネの視力検査と同様に、聴力検査を必ず行うものですが、
では、その結果に合わせて補聴器を調整し、耳に着けてみて・・・
実際に効果は出ているのでしょうか?
それを確認するのが音場閾値です。
つまり、ヘッドフォン(受話器)を使わずに、スピーカーから音を出して検査する方法の
ことです。
耳に補聴器してたら、ヘッドフォン着けられないですからね。
音場閾値のチェックって、設備やそのためのスペースにとてもお金がかかるので、
補聴器相談医院(耳鼻科)や補聴器販売店でも、できない(設備が無い)施設が多いんです。
それで、オトデザイナーズで、そんな施設でも簡単に音場閾値をチェックできるシステムを
作っちゃいました!

クイックチェッカーPro.
このシステムでは、さらに、補聴器の周波数特性という性能も計測できます。
だから、
最近、補聴器の調子が悪くて・・・それとも耳が悪くなったの?
なんていう場合に、その補聴器がちゃんと動作し、その人の聴力に
合っているかも確認できるんです。
補聴器の使用をお考えの方は、まずはお近くの耳鼻科や補聴器販売店で、
音場閾値や補聴器の周波数特性測れる設備ありますか?
と聞いてみて、そういった設備がある施設で相談されるといいかもしれません。
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
って言葉、覚えている方はいるでしょうか?
以前のシリーズ記事、補聴器ってなに? の後半の方で盛んに出てきたんですが・・・
補聴器を調整する際は、メガネの視力検査と同様に、聴力検査を必ず行うものですが、
では、その結果に合わせて補聴器を調整し、耳に着けてみて・・・
実際に効果は出ているのでしょうか?
それを確認するのが音場閾値です。
つまり、ヘッドフォン(受話器)を使わずに、スピーカーから音を出して検査する方法の
ことです。
耳に補聴器してたら、ヘッドフォン着けられないですからね。
音場閾値のチェックって、設備やそのためのスペースにとてもお金がかかるので、
補聴器相談医院(耳鼻科)や補聴器販売店でも、できない(設備が無い)施設が多いんです。
それで、オトデザイナーズで、そんな施設でも簡単に音場閾値をチェックできるシステムを
作っちゃいました!

クイックチェッカーPro.
このシステムでは、さらに、補聴器の周波数特性という性能も計測できます。
だから、
最近、補聴器の調子が悪くて・・・それとも耳が悪くなったの?
なんていう場合に、その補聴器がちゃんと動作し、その人の聴力に
合っているかも確認できるんです。
補聴器の使用をお考えの方は、まずはお近くの耳鼻科や補聴器販売店で、
音場閾値や補聴器の周波数特性測れる設備ありますか?
と聞いてみて、そういった設備がある施設で相談されるといいかもしれません。
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
- テーマ:生活・暮らしに役立つ情報
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0