高齢者のコミュニケーション能力と補聴器 ~補聴器適合検査とは?~
- 2020/09/29
- 12:00

高齢者のコミュニケーション能力と補聴器 高齢者のコミュニケーション能力と補聴器 ~ドクターに相談!?~のつづきです。補聴器適合検査は、簡単に言うと、 ・補聴器をした状態としていない状態の聴力の違い・補聴器をした状態としていない状態の言葉の 聞き取り能力の違い・使っている(使う予定の)補聴器の特性(性能)の測定 といった項目がある検査です。 これって、補聴器を使っている人、もしくは、これ...
ジンと柿ピー
- 2020/09/26
- 12:00
大好きなシュタインへーガーと。↓↓続きはこちらから↓↓ジンと柿ピーオトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
高齢者のコミュニケーション能力と補聴器 ~ドクターに相談!?~
- 2020/09/24
- 12:00

高齢者のコミュニケーション能力と補聴器 のつづきです。補聴器に関しては、まずは、お近くの耳鼻科のドクターに相談される方が 多いでしょう。 実際、それが最も正しい方法なのですが、耳鼻科のドクターにも色々な方が いらっしゃいます。 できれば、 補聴器に詳しいドクターで良心的な補聴器屋さんと連携している 医院で診てもらえれば、それが最高でしょう。でも、一般の皆さんには、その違いが...
イカとカツオ
- 2020/09/21
- 12:00
新鮮で良いものなら抜群に美味いっていう2種。↓↓続きはこちらから↓↓イカとカツオオトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
チキンのロースト
- 2020/09/19
- 12:00
チキンは大好きです!↓↓続きはこちらから↓↓チキンのローストオトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
高齢者のコミュニケーション能力と補聴器
- 2020/09/17
- 12:00

オトデザイナーズは、聴覚心理の専門家です。 聴覚心理の知識や技術を応用した商品、サービスの開発や、コンサルティング、 そして、高齢者の聴覚心理に基づいたコミュニケーション、接客、応対に関する 講演や研修、セミナーなども開催しています。 そこでは、 ↓オトデザイナーズのオンリーワン技術である模擬難聴が↓↓大いに活躍しています↓ ブログでも情報発信をし続けているのですが、そこで最近、少し気に...
「伝わる」テクニック その4 ”相手は男性?女性?”
- 2020/09/15
- 12:00

「伝わる」テクニック その1 ”ハッキリしない喋り方”「伝わる」テクニック その2 ”KYにならないために”「伝わる」テクニック その3 ”相手のどこを見る?”に引き続き、聴覚心理学に基づいた「伝わるテクニック」を、ちょっとだけ教えちゃいます。今日は、相手の性別についてです。聴覚心理的には、聴覚の能力に男女差は、ほとんどありません。しかし、男性は自分が喋っている時には周りの音はほとんど聞かないのに対して、女...
ハンバーグ
- 2020/09/12
- 12:00
たま~に食べたくなりますね。↓↓続きはこちらから↓↓ハンバーグオトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
「伝わる」テクニック その3 ”相手のどこを見る?”
- 2020/09/10
- 12:00

「伝わる」テクニック その1 ”ハッキリしない喋り方”「伝わる」テクニック その2 ”KYにならないために”に引き続き、聴覚心理学に基づいた「伝わるテクニック」を、ちょっとだけ教えちゃいます。今日は、誰かと話している時、どこに目線を置くべきか?です。一般的には、相手の目を見て話しましょう!となるのですが・・・相手が嫌いな上司とかだったり、誰かから叱責されている時など、なかなか出来ないですよね。そんな時は・...
「伝わる!」テクニック その2 ”KYにならないために”
- 2020/09/08
- 12:00

聴覚心理学に基づいた「伝わるテクニック」を、、ちょっとだけ教えちゃいます。今日は、空気を聞こう!です。話ベタの人からよく聞くのは、「初対面の人と、どんな話をしたらいいか分からない」上手く話せないで、ドキドキ、ソワソワしながら、勇気を出して話してみたらトンチンカンな受け答え。結果として、KYと言われてしまう。そんな経験、誰しもが1度や2度はあるでしょう。まず、無理に話そうとしないこと。それが最も重要...
コハダをこんな風にして!
- 2020/09/06
- 12:00
「伝わる」テクニック その1
- 2020/09/03
- 12:00

聴覚心理学に基づいた「伝わるテクニック」を、今日から数日に分けて、ちょっとだけ教えちゃいます。今日は、「早口の人・はっきりしない話し方の人の場合」です。こういう人の話って、なかなか伝わらないし、相手が何言ってるか分からないから、こちらの気持ちも、なかかか伝わらないもの。上司やお客さんが、こういう人だと、苦労が多いですよね~。こういう時は・・・ここが重要!話しはじめや、文節の”立ち上がり”の部分に集中...
高齢者のコミュニケーション能力を知り、補聴器を知る ~まずは気軽に相談するところから~
- 2020/09/01
- 12:00

高齢者のコミュニケーション能力を知り、補聴器を知る ここまでをまとめ読み1高齢者のコミュニケーション能力を知り、補聴器を知る ここまでをまとめ読み2高齢者のコミュニケーション能力を知り、補聴器を知る ここまでをまとめ読み3高齢者のコミュニケーション能力を知り、補聴器を知る ここまでをまとめ読み4 の続きです。補聴器を仕事や日常生活で使ってみて、問題があるようなら、 遠慮なく再調整を依頼してくださいと...