親が喜ぶ話し方 ~無自覚難聴の5つの特徴④ (後編)早口で話されるとついていけない~
- 2020/05/31
- 16:07

親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み
親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み その2
親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み その3
親が喜ぶ話し方 ~無自覚難聴の5つの特徴③(後篇) 言葉の聞き分けができない~
親が喜ぶ話し方 ~無自覚難聴の5つの特徴④ (前篇)早口で話されるとついていけない~
のつづきです。
前回は、4つ目の特徴として、早口で話されるとついていけないという症状に
ついて、これ...
親が喜ぶ話し方 ~無自覚難聴の5つの特徴④ (前篇)早口で話されるとついていけない~
- 2020/05/30
- 18:11

親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み
親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み その2
親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み その3
親が喜ぶ話し方 ~無自覚難聴の5つの特徴③(後篇) 言葉の聞き分けができない~
のつづきです。
前回は、日常生活や仕事でのコミュニケーションという観点で考えると、
最も悪影響が大きいと言える3つ目の特徴として、加齢性難聴による
周波数分解能の低下によって、言葉は...
筋子
- 2020/05/30
- 12:00
イクラよりも好きです。↓↓続きはこちらから↓↓筋子オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ~勇気を出して具体的に歩き出せば、必ず結果が出る~
- 2020/05/28
- 12:00

加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み!加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み2加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み3加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み4加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み5加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み6 の続きです。高齢のお客様に対して、どうせ...
加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み6
- 2020/05/26
- 12:00

加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み!加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み2加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み3加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み4加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み5 の続きです。私は、色んな接客業の皆さん、コールセンターの方々と接する機会が とても多い仕事をし...
親が喜ぶ話し方 ~無自覚難聴の5つの特徴③(後篇) 言葉の聞き分けができない~
- 2020/05/25
- 11:58

親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み
親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み その2
親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み その3
のつづきです。
前回は、日常生活や仕事でのコミュニケーションという観点で考えると、
最も悪影響が大きいと言える3つ目の特徴の前編として、あまり知られて
いないけれども、加齢性難聴による周波数分解能の低下によって、
言葉は聞こえるけど、聞き分けができないという...
親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み その3
- 2020/05/24
- 17:02

親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み
親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み その2
のつづきです。
前回は、しばらく親と連絡を取っていなかったら、親が詐欺に引っかかってる!?
説得しても、子供よりも詐欺師の言葉を信じてしまう。これは、詐欺師の話し方が
ゆっくり、ハッキリで、子の方は早口でまくしたてたり、大声を出したりするのも一因で
ある、というお話をしました。
ここからは、無...
親が喜ぶ話し方 ~無自覚難聴の5つの特徴③(前篇) 言葉の聞き分けができない~
- 2020/05/23
- 16:12

親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み
親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み その2
親が喜ぶ話し方 ~無自覚難聴の5つの特徴① 電子体温計の音~
親が喜ぶ話し方 ~無自覚難聴の5つの特徴② 小さい音は聞こえないけど大きい音はうるさい~
のつづきです。
前回は、無自覚な加齢性難聴の人の聞こえの代表的な5つの特徴の2つ目として、
リクルートメント現象という、小さい音は聞こえないのに、大きい音は若い...
今年もキレイに咲きました
- 2020/05/23
- 12:00
今年もキレイに咲きました。↓↓続きはこちらから↓↓今年もキレイに咲きましたオトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ~玄関のチャイムの音~
- 2020/05/21
- 12:00

加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み!加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み2加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み3加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み4加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み5加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ~高齢者はキレやすい!?~加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ~...
加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ~どうせ年寄りだから ?~
- 2020/05/19
- 12:00

加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み!加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み2加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み3加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み4加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み5加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ~高齢者はキレやすい!?~加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ~...
親が喜ぶ話し方 ~無自覚難聴の5つの特徴② 小さい音は聞こえないけど大きい音はうるさい~
- 2020/05/18
- 10:50

親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み
親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み その2
親が喜ぶ話し方 ~無自覚難聴の5つの特徴① 電子体温計の音~
のつづきです。
前回は、無自覚な加齢性難聴の人の聞こえの代表的な5つの特徴の1つ目として、
電子体温計 ピッピッ家電品のアラーム ピピピッピピピッコオロギなどの虫の声
リーンリーンなどが聞こえにくくなる。ただし、これは無自覚な加齢性難聴の典型的...
親が喜ぶ話し方 ~無自覚難聴の5つの特徴① 電子体温計の音~
- 2020/05/17
- 15:26

親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み
親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み その2
のつづきです。
前回は、しばらく親と連絡を取っていなかったら、親が詐欺に引っかかってる!?
説得しても、子供よりも詐欺師の言葉を信じてしまう。これは、詐欺師の話し方が
ゆっくり、ハッキリで、子の方は早口でまくしたてたり、大声を出したりするのも一因で
ある、というお話をしました。
ここからは、無...
親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み その2
- 2020/05/16
- 16:30

親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み
のつづきです。
前回は、老親の財産管理を手伝おうとしたら、「お金を取ろうとしている」と
誤解されて険悪になってしまうケースについて、これはもちろん親御さんの
性格とか、色々な理由があるのですが、多くの場合は、無自覚な加齢性難聴の
せいで話しがちゃんと伝わっていないのが原因なのだ、というお話をしました。
親とのコミュニケーションでよくある...
当たり前
- 2020/05/16
- 12:00
いつもの公園。↓↓続きはこちらから↓↓当たり前オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ~電子レンジの音~
- 2020/05/14
- 12:00

加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み!加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み2加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み3加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み4加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み5加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ~高齢者はキレやすい!?~ の続きです。オトデザイナーズの模擬...
加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ~高齢者はキレやすい!?~
- 2020/05/12
- 12:00

加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み!加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み2加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み3加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み4加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み5 の続きです。私は、色んな接客業の皆さん、コールセンターの方々と接する機会が とても多い仕事をし...
親が喜ぶ話し方 ~失敗実例④ 自分の言葉よりも、詐欺師の言うことを信じてしまう~
- 2020/05/11
- 10:29

親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み
親が喜ぶ話し方 ~失敗実例② 自分をバカにしていると誤解された~
親が喜ぶ話し方 ~失敗実例③ 心配して電話をかけたら「大きなお世話だ」と言われてしまった~
のつづきです。
前回は、親とのコミュニケーションで、こちらは心配して言っているつもりなのに、
「大きなお世話だ!」と逆ギレされてしまって、超険悪な雰囲気に。話をしているときに、
「なんか、どうも...
親が喜ぶ話し方 ~失敗実例③ 心配して電話をかけたら「大きなお世話だ」と言われてしまった~
- 2020/05/10
- 17:03

親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み
親が喜ぶ話し方 ~失敗実例② 自分をバカにしていると誤解された~
のつづきです。
前回は、親とコミュニケーションを取ろうとして、孫たちの学校の話をしたり、スマホや
PCの使い方を教えようとしたりしたら、最近の事情を良く知らない親御さんには、なかなか
理解してもらえず・・・つい強い言葉になってしまって、「年寄りだからってバカにして!」などと
言われてし...
チューリップ
- 2020/05/10
- 12:00
親が喜ぶ話し方 ~失敗実例② 自分をバカにしていると誤解された~
- 2020/05/09
- 15:02

親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み
のつづきです。
前回は、老親の財産管理を手伝おうとしたら、「お金を取ろうとしている」と
誤解されて険悪になってしまうケースについて、これはもちろん親御さんの
性格とか、色々な理由があるのですが、多くの場合は、無自覚な加齢性難聴の
せいで話しがちゃんと伝わっていないのが原因なのだ、というお話をしました。
親とのコミュニケーションでよくある...
つぼみ
- 2020/05/09
- 12:00
今年も出てきました。↓↓続きはこちらから↓↓つぼみオトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み5
- 2020/05/07
- 12:00

加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み!加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み2加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み3加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み4 の続きです。前回は、耳の中には有毛細胞という毛が生えた細胞があり、その毛は加齢に伴って、 少しずつ抜けて行く。 だから、年を取ってくると、自分でも気がつか...
加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ~新聞紙の音~
- 2020/05/05
- 12:00

加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み!加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み2加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み3加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ここまでをまとめ読み4加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ~プロとして絶対に必要な知識なのです ~加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! 模擬難聴をまとめ聞き!加齢性難聴の聞こえを体...
親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み
- 2020/05/04
- 12:03

親って、疎遠になっていたとしても、心の中には常にいる
存在です。
体調は大丈夫なのか?
寂しい思いをしていないか?
お金はあるんだろうか?
そう思って、時々、連絡してみるのですが、
「言ったことを誤解されてしまう」
「同じことを何度も聞いてくる」
「こちらが気を使っているのに、
かえって機嫌が悪くなってしまう」
こんなことが多いのが、多くの人...
親が喜ぶ話し方 ~失敗実例① お金の問題~
- 2020/05/03
- 16:24

親が喜ぶ話し方
親が喜ぶ話し方 ~10代~30代のあなた!~
のつづきです。
前回は、まずは、あなたの親御さんが、本当に無自覚な加齢性難聴
なのかを確認する必要があるので、そのための簡単なアンケート形式の
チェックサイトをご紹介しました。そして、この無自覚な加齢性難聴は、
何も”ご老人”だけの話ではなく40歳以上の人なら誰でもなっている可能性が
あるので、10代~30代の人も自分の親御さんを、...
公園の花壇
- 2020/05/03
- 12:00