どっちから来た!?(後篇)
- 2019/07/30
- 12:00

どっちから来た!?(前篇)の続きです。なんで、そんなに正確に分かるかって言うと、耳が二つあるからなんです。例えば、あなたの左斜め前方で音がしたとしましょう。その音は、空気の中を伝わって、あなたへと到達します。左の耳に先に到達するでしょう?ほんのちょっとの差だけど、確実に左の耳に先に到達するでしょう?この、左の耳と右の耳に音が到達する時間の差を「両耳間時間差」って呼ぶんです。それから、左耳に入る音の...
模擬難聴で高齢者の聞こえ体験 ここまでをまとめ読み
- 2019/07/29
- 12:04

これまでも、ご紹介していますが・・・ ↓↓↓ま、とにかく、これを聞いてみてください↓↓↓ (聞きやすいように音量は上げてあります。実際は、これで音が小さい状態です) 今までにも、何度も紹介してきていますが、これは、模擬難聴 と呼ばれる オトデザイナーズの特殊技術を使って作られています。 時々、インターネットのサイトなどで、「難聴の人には、こんな風に聞こえています」 なんてデモが落ちてい...
模擬難聴で高齢者の聞こえ体験 ~こういう講習、探したんだけど無くって・・・~
- 2019/07/28
- 16:33

模擬難聴で高齢者の聞こえ体験模擬難聴で高齢者の聞こえ体験 ~毎日少しずつ、このような聞こえに 近づいて行っているのです~模擬難聴で高齢者の聞こえ体験 ~模擬難聴で音楽を聴いてみる~のつづきです。高齢者(シニア世代)の方々の聞こえを体験できる模擬難聴技術で、 高齢者の聞こえ方を、声、言葉と音楽について体験して頂きました。 この模擬難聴については、 My介護の広場 というサイト↑で...
へしこ茶漬け
- 2019/07/28
- 12:00
模擬難聴で高齢者の聞こえ体験 ~模擬難聴で音楽を聴いてみる~
- 2019/07/27
- 17:04

模擬難聴で高齢者の聞こえ体験模擬難聴で高齢者の聞こえ体験 ~毎日少しずつ、このような聞こえに 近づいて行っているのです~のつづきです。今回は、 音楽編 ↓↓↓ま、とにかく、この音楽を聞いてみてください↓↓↓(聞きやすいように音量は上げてあります。実際は、これで音が小さい状態です) ↓↓つづきはこちらから↓↓模擬難聴で高齢者の聞こえ体験 ~模擬難聴で音楽を聴いてみる~オトデザイナーズのブログ(ア...
どっちから来た!?(前篇)
- 2019/07/25
- 12:00

皆さんは、耳って、何で二つあるんだと思いますか?そんなの、考えたこともない?当たり前ですね。でも、ちょっと考えてみましょう。まず、パっと思いつくのは、ビジュアル的な問題。どちらか片方だけだったら、見た目にちょっとアンバランスかもしれませんね。一つだけだったら、頭のてっぺんとか、顎の先とか、そういう場所に配置されてたかも・・・でも、きっと、神様の美的感覚は、顔の両側にバランス良く配置する事を選んだの...
聴覚(後編) -聞く 聴く- ~ 五感とは? ~
- 2019/07/23
- 12:00

今日の記事は、人間の五感の特性 ~ 五感とは? ~視覚効果(前編) ~ 五感とは? ~視覚効果(後編) ~ 五感とは? ~嗅覚 -いい香り- ~ 五感とは? ~触覚と味覚 -触る、味わう- ~ 五感とは? ~聴覚(前編) -聞く 聴く- ~ 五感とは? ~聴覚(中編) -聞く 聴く- ~ 五感とは? ~も併せてどうぞ!人間の五感の特性 ~ 五感とは? ~ で掲載されている五感の特性表にあるように、実は聴覚...
模擬難聴で高齢者の聞こえ体験 ~毎日少しずつ、このような聞こえに 近づいて行っているのです~
- 2019/07/22
- 12:24

模擬難聴で高齢者の聞こえ体験のつづきです。 (聞きやすいように音量は上げてあります。実際は、これで音が小さい状態です) これを聞いた方は、一様に皆さん、とても驚かれます。 中には、 いっくら何でも、こんなに酷い聞こえ方じゃないでしょう? という方もいます。 もちろん、ある日突然、このような聞こえ方になったら、誰もがビックリして、 すぐに病院へ行くでしょう。 でも...
模擬難聴で高齢者の聞こえ体験
- 2019/07/22
- 07:03

これまでも、ご紹介していますが・・・ ↓↓↓ま、とにかく、これを聞いてみてください↓↓↓ (聞きやすいように音量は上げてあります。実際は、これで音が小さい状態です) 今までにも、何度も紹介してきていますが、これは、模擬難聴 と呼ばれる オトデザイナーズの特殊技術を使って作られています。 時々、インターネットのサイトなどで、「難聴の人には、こんな風に聞こえています」 なんてデモが落ちてい...
水ナスの刺身
- 2019/07/21
- 12:00
高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! 最終回
- 2019/07/20
- 17:22

高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み!高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その2高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その3高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その4高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その5のつづきです。 ↑のような、ぼやけたような、歪んだような聞こえをクリアにする 技術は、残念ながら、現代の補聴器には、まだありません。 補聴器をしていても、してい...
聴覚(中編) -聞く 聴く- ~ 五感とは? ~
- 2019/07/18
- 12:00

今日の記事は、人間の五感の特性 ~ 五感とは? ~視覚効果(前編) ~ 五感とは? ~視覚効果(後編) ~ 五感とは? ~嗅覚 -いい香り- ~ 五感とは? ~触覚と味覚 -触る、味わう- ~ 五感とは? ~聴覚(前編) -聞く 聴く- ~ 五感とは? ~も併せてどうぞ!聴覚は、嗅覚と同様に、とても強く 記憶 に残る感覚でもあるようです。音の記憶というのは、かなりの長期間に亘って残るのです。私は、30年...
高齢顧客と補聴器 ~ 皆が喜ぶ、とても意義のある仕事なのです ~
- 2019/07/16
- 08:02

高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み!高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その2高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その3高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その4高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その5高齢顧客と補聴器 ~ より良い高齢者応対を実現するための第1歩 ~高齢顧客と補聴器 ~ 現場責任者の方々は問題意識を持っています ~高齢顧客と補聴器 ~ 高齢者とコミュ...
長雨
- 2019/07/15
- 12:00
ずっと、こんな感じです。↓↓続きはこちらから↓↓長雨オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
高齢顧客と補聴器 ~ 高齢者とコミュニケーションが取れるのは当たり前のことでしょうか? ~
- 2019/07/14
- 19:31

高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み!高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その2高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その3高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その4高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その5高齢顧客と補聴器 ~ より良い高齢者応対を実現するための第1歩 ~高齢顧客と補聴器 ~ 現場責任者の方々は問題意識を持っています ~のつづきです。私のこれまでの経験か...
テニスコート?
- 2019/07/14
- 12:00
高齢顧客と補聴器 ~ 現場責任者の方々は問題意識を持っています ~
- 2019/07/13
- 17:02

高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み!高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その2高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その3高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その4高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その5高齢顧客と補聴器 ~ より良い高齢者応対を実現するための第1歩 ~のつづきです。言葉の聞き取りに関する心配は、依然として残っているのです。このことを、まずは知ってい...
キノコ・・・!?
- 2019/07/13
- 12:00
いつもの公園で発見! キノコ・・・!?↓↓続きはこちらから↓↓キノコ・・・!?オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
聴覚(前編) -聞く 聴く- ~ 五感とは? ~
- 2019/07/11
- 12:00

今日の記事は、人間の五感の特性 ~ 五感とは? ~視覚効果(前編) ~ 五感とは? ~視覚効果(後編) ~ 五感とは? ~嗅覚 -いい香り- ~ 五感とは? ~触覚と味覚 -触る、味わう- ~ 五感とは? ~も併せてどうぞ!ここまで、視覚、嗅覚、触覚と味覚について、お話して来ましたので、今日からは、これらの四感と聴覚を比較してみましょう。聴覚の能力については、当ブログでも詳しくお話ししていますので、こ...
触覚と味覚 -触る、味わう- ~ 五感とは? ~
- 2019/07/09
- 12:00

今日の記事は、人間の五感の特性 ~ 五感とは? ~視覚効果(前編) ~ 五感とは? ~視覚効果(後編) ~ 五感とは? ~嗅覚 -いい香り- ~ 五感とは? ~も併せてどうぞ!触覚と味覚は、人々の注意を喚起したり、例えば、商品が陳列されている棚の方向などを知らせるのは、あまり得意ではありません。しかし、実際に手に触れた、実際に味見をしたという実体験から来る 説得力 は、他の感覚とは比べ物にならないほ...
高齢顧客と補聴器 ~ より良い高齢者応対を実現するための第1歩 ~
- 2019/07/08
- 11:33

高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み!高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その2高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その3高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その4高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その5のつづきです。 ↑のような、ぼやけたような、歪んだような聞こえをクリアにする 技術は、残念ながら、現代の補聴器には、まだありません。 補聴器をしていても、してい...
高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その5
- 2019/07/07
- 17:01

高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み!高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その2高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その3高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その4のつづきです。ところで、お客様が補聴器をしていたら、どのように接したら良いでしょうか? 以前にも書きましたが、高齢者に大声で話しかけるのは良いことではありません。 音自体、声自体が聞こえているようであれば、...
タコのネギまみれ
- 2019/07/07
- 12:00
高齢顧客と補聴器 ~ では、どういう風に聞こえてしまっているのか? ~
- 2019/07/06
- 17:05

高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み!高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その2高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その3高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その4高齢顧客と補聴器 ~ 補聴器をしている人への話し方 ~高齢顧客と補聴器 ~ 聴力自体は正常に近い状態です ~高齢顧客と補聴器 ~ 若いころの聞こえには戻せないのです ~のつづきです。お客様が補聴器をしていたら、どのように接し...
トロづくし
- 2019/07/06
- 12:00
色んなマグロのトロです。↓↓続きはこちらから↓↓トロづくしオトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
嗅覚 -いい香り- ~ 五感とは? ~
- 2019/07/04
- 12:00

今日の記事は、人間の五感の特性 ~ 五感とは? ~視覚効果(前編) ~ 五感とは? ~視覚効果(後編) ~ 五感とは? ~も併せてどうぞ!嗅覚は、持続性にとても優れています。良い香りを漂わせれば、その効果は、しばらくの時間は続きます。うなぎ屋さんやパン屋さん、カレー屋さんなどの店先では、とても美味しそうな香りが漂っています。店の近くにいれば、ずっと香っていますので、我慢できずに食べに入ってしまった...
視覚効果(後編) ~ 五感とは? ~
- 2019/07/02
- 12:00

今日の記事は、人間の五感の特性 ~ 五感とは? ~視覚効果(前編) ~ 五感とは? ~も併せてどうぞ!ほとんどの能力で○をもらっている優等生の視覚ですが、なかなか◎はもらえないという側面も持っています。例えば、どんなに色彩豊かなデザインも、そちらの方を向いてもらわなければ誰の目にも止まらないのです。視覚がカバーしている範囲というのは、正面のとても狭いエリアに限定されていますし、少し暗くなったりすると...
高齢顧客と補聴器 ~ 若いころの聞こえには戻せないのです ~
- 2019/07/01
- 11:57

高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み!高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その2高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その3高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その4高齢顧客と補聴器 ~ 補聴器をしている人への話し方 ~高齢顧客と補聴器 ~ 聴力自体は正常に近い状態です ~のつづきです。お客様が補聴器をしていたら、どのように接したら良いでしょうか?補聴器をしているのだから、大きい声は...