補聴器ってなに? ここまでをまとめ読み(最終回)
- 2019/05/30
- 12:00

補聴器ってなに? ここまでを、まとめ読み!補聴器ってなに? ここまでをまとめ読み2補聴器ってなに? ここまでをまとめ読み3も併せてどうぞ!実際に聞こえが悪くなってきた時に皆さんが考える補聴器について正しい知識を身につけて頂きたいと思います。助聴器や集音器は薬事法の認可を受けていませんが、では認可を受けている安心な”補聴器”にすれば上手く聞こえるかと言えば・・・?補聴器を調整する調整員の腕が悪ければ、...
補聴器ってなに? ~ 良いお店と出会われますように~
- 2019/05/28
- 12:00

補聴器ってなに? ここまでを、まとめ読み!補聴器ってなに? ここまでをまとめ読み2補聴器ってなに? ここまでをまとめ読み3補聴器ってなに? ~ それではダメですね ~補聴器ってなに? ~ これは重要なチェックポイントですよね! ~補聴器ってなに? ~ クイックチェッカーPro. ~も併せてどうぞ!補聴器販売店や調整員の能力を見極める上で目安となるのは、認定補聴器店かどうか?と、お客さんに実施する検査や聞こ...
高齢顧客と補聴器 ~ シニア世代のユーザーをお客様に持つ企業の皆さん ~
- 2019/05/27
- 11:54

高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み!高齢顧客と補聴器 ~ 補聴器の普及率が低い= ? ~高齢顧客と補聴器 ~ 補聴器適合判定医 ~のつづきです。補聴器の使用を検討する際には、補聴器適合判定医のいる補聴器適合検査施設で相談するようにしましょうというお話しをしました。 あなたが、補聴器を使用する立場にある シニア世代のユーザー であるなら、ここまでのお話しで、生活を便利にし、周囲とのコミュニ...
高齢顧客と補聴器 ~ 補聴器適合判定医 ~
- 2019/05/26
- 16:25

高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み!高齢顧客と補聴器 ~ 補聴器の普及率が低い= ? ~のつづきです。日本は補聴器の普及率が低く、補聴器の普及率が低い=コミュニケーションに支障をきたす人が多いという現状があるというお話をしました。 補聴器の普及率を上げるために、様々な努力が為されていることは事実です。 耳鼻咽喉科学会では、 補聴器適合検査 という、補聴器の適合具合を診断する検査を保険診療と...
体験して学ぶ!スマホアプリ開発とサウンド処理入門 ~今年もやります!~
- 2019/05/25
- 16:22

サウンドを扱うアプリの開発ノウハウに関しては、意外と情報が 少ないのが現状です。 私が専門委員などを務める 日本音響学会 では、そんなニーズに応えるために、 ↓のような技術講習会を企画し、今回で6回目となります。2019年6月3日,4日 全国家電会館にて開催日本音響学会第166 回技術講習会 「体験して学ぶ!スマホアプリ開発とサウンド処理入門」(↑のイラストや講習会タイトルをクリックすると、案内ページへジャンプし...
にしんうどん
- 2019/05/25
- 12:00
客員教授を務めている京都の女子大の近所のうどん屋さんです。↓↓続きはこちらから↓↓にしんうどんオトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
補聴器ってなに? ~ クイックチェッカーPro. ~
- 2019/05/23
- 12:00

補聴器ってなに? ここまでを、まとめ読み!補聴器ってなに? ここまでをまとめ読み2補聴器ってなに? ここまでをまとめ読み3補聴器ってなに? ~ それではダメですね ~補聴器ってなに? ~ これは重要なチェックポイントですよね! ~も併せてどうぞ!補聴器販売店や調整員の能力を見極める上で目安となるのは、認定補聴器店かどうか?と、お客さんに実施する検査や聞こえのチェックの項目や内容です。キチンとした聴力...
補聴器ってなに? ~ これは重要なチェックポイントですよね! ~
- 2019/05/21
- 12:00

補聴器ってなに? ここまでを、まとめ読み!補聴器ってなに? ここまでをまとめ読み2補聴器ってなに? ここまでをまとめ読み3補聴器ってなに? ~ それではダメですね ~も併せてどうぞ!薬事法の認可をを受けている安心な”補聴器”にすれば上手く聞こえるかと言えば・・・?補聴器を調整する調整員の腕が悪ければ、集音器と変わらない場合も多いのです。そのお店や調整員の能力を見極める上で目安となるのは、認定補聴器店か...
高齢顧客と補聴器 ~ 補聴器の普及率が低い= ? ~
- 2019/05/20
- 11:59

高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み!のつづきです。聞こえの衰えで、最も問題になるのがコミュニケーションなので、つまり、補聴器の普及率が低い日本は、コミュニケーションに困ってしまう人だらけの状態であるというお話しをしました。 日本の補聴器の普及率の低さには、様々な理由があります。 ヨーロッパの福祉国家のように、購入に国の補助が付くケースが少なく、全体的に 価格が非常に高いという話し...
高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み!
- 2019/05/19
- 15:50

当ブログでは、これまで、高齢者の聞こえの特徴について、様々なお話しをしてきました。 高齢者の聞こえの特徴を知ることは、高齢者とのより良いコミュニケーションを実現するために とても重要です。 実際、オトデザイナーズには、近年、コールセンターの企業さんや窓口業務が多い 金融、証券会社、自治体などから、高齢者とのコミュニケーションに関する社員研修を お願いしたいという依頼が数多く来ていま...
物騒な看板
- 2019/05/19
- 12:00
高齢顧客と補聴器 ~コミュニケーションに困ってしまう人だらけ~
- 2019/05/18
- 16:58

高齢顧客と補聴器高齢顧客と補聴器 ~日本の金融資産の60%近くを高齢者が占める~高齢顧客と補聴器 ~高齢者応対技術~のつづきです。人間は、年を取れば、誰でも聞こえが衰えてきます。 お客様と直に接するお仕事の方々は、高齢者応対技術を身につけていなければ、 良い仕事が出来ない時代になっているというお話しをしました。 ところで、視力が落ちてくると、誰でもメガネをしたり、コンタクトレンズをしたり...
イカのあえもの
- 2019/05/18
- 12:00
これが美味いのです。↓↓続きはこちらから↓↓イカのあえものオトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
補聴器ってなに? ~ それではダメですね ~
- 2019/05/16
- 12:00

補聴器ってなに? ここまでを、まとめ読み!補聴器ってなに? ここまでをまとめ読み2補聴器ってなに? ここまでをまとめ読み3も併せてどうぞ!実際に聞こえが悪くなってきた時に皆さんが考える補聴器について正しい知識を身につけて頂きたいと思います。助聴器や集音器は薬事法の認可を受けていませんが、では認可を受けている安心な”補聴器”にすれば上手く聞こえるかと言えば・・・?補聴器を調整する調整員の腕が悪ければ、...
補聴器ってなに? ここまでをまとめ読み3
- 2019/05/14
- 12:00

補聴器ってなに? ここまでを、まとめ読み!補聴器ってなに? ここまでをまとめ読み2も併せてどうぞ!実際に聞こえが悪くなってきた時に皆さんが考える補聴器について正しい知識を身につけて頂きたいと思います。最近は、助聴器や集音器という名称で売られている器械もあります。補聴器と助聴器、集音器との最大の違いは、薬事法という法律の認可を受けているか、いないかなのです。では、薬事法の認可を受けている安心な”補聴器...
高齢顧客と補聴器 ~高齢者応対技術~
- 2019/05/13
- 11:57

高齢顧客と補聴器高齢顧客と補聴器 ~日本の金融資産の60%近くを高齢者が占める~のつづきです。日本は超高齢社会になっており、高齢者の方々にお金を使ってもらわねば、 企業の業績は上がりませんし、国の景気も良くならないというお話をしました。 人間は、年を取れば、誰でも聞こえが衰えてきます。 体力が落ちてきたり、視力落ちてきたりするのと同じです。 当ブログで繰り返しお話ししてきているように、聞...
高齢顧客と補聴器 ~日本の金融資産の60%近くを高齢者が占める~
- 2019/05/12
- 16:56

高齢顧客と補聴器のつづきです。近年は、高齢者とのより良いコミュニケーションを 実現したいというニーズがとても多いというお話をしました。 その大部分は、コールセンターや窓口業務などの接客業の方々です。 なぜでしょう? 答えはカンタン! お客様の大部分が高齢者だから です。日本は超高齢社会を迎え、人口に占める高齢者の割合がとても高くなっています。 そして、今の高齢者の多くは...
山桜の実
- 2019/05/12
- 12:00
高齢顧客と補聴器
- 2019/05/11
- 17:03

当ブログでは、これまで、高齢者の聞こえの特徴について、様々なお話しをしてきました。 高齢者の聞こえの特徴を知ることは、高齢者とのより良いコミュニケーションを実現するために とても重要です。 実際、オトデザイナーズには、近年、コールセンターの企業さんや窓口業務が多い 金融、証券会社、自治体などから、高齢者とのコミュニケーションに関する社員研修を お願いしたいという依頼が数多く来ていま...
補聴器ってなに? ~ 補聴器販売店選びの決め手 ~
- 2019/05/09
- 17:00

補聴器ってなに? ここまでを、まとめ読み!補聴器ってなに? ここまでをまとめ読み2補聴器ってなに? ~ それはもっと悪質ですしね ~補聴器ってなに? ~ そこが分かってないお店はダメですよ! ~も併せてどうぞ!実際に聞こえが悪くなってきた時に皆さんが考える補聴器について正しい知識を身につけて頂きたいと思います。最近は、助聴器や集音器という名称で売られている器械もあります。助聴器や集音器は薬事法の認...
ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ここまでをまとめ読み!(最終回)
- 2019/05/09
- 11:59

ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ここまでをまとめ読み!ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ここまでをまとめ読み! その2ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ここまでをまとめ読み! その3のつづきです。多くの高齢者、突発性難聴経験者の方のご協力を頂きながら、世界中の聴覚心理、 難聴に関する研究データを精査して開発されたのがジェロトーク...
ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ~知恵と努力が必要なのです~
- 2019/05/08
- 11:53

ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ここまでをまとめ読み!ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ここまでをまとめ読み! その2ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ここまでをまとめ読み! その3ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ~導入企業の業績~...
ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ~研究成果と現場のニーズがガッチリ!~
- 2019/05/07
- 12:24

ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ここまでをまとめ読み!ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ここまでをまとめ読み! その2ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ここまでをまとめ読み! その3ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ~導入企業の業績~ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ~ジェロトークはイノベー...