匂い ~男性心理と女性心理と聴覚心理 (恋愛編)~
- 2019/01/31
- 12:00

男性心理と女性心理と聴覚心理 (恋愛編) の続きです。 ナポレオンは、世界制覇のために各地を転戦し、帰国の日程が決まると、奥さんに、「○月○日に帰るから、それまで風呂に入らないように」って手紙を出したそうです。恋愛やセックスにとって、嗅覚がとても大事だという1つの証拠?かもしれません。ただ、私が思うに、これはナポレオンがヨーロッパ人だったからかもしれません。ヨーロッパ人は日本人に比べて、匂いへのこだ...
男性心理と女性心理と聴覚心理(恋愛編)
- 2019/01/29
- 12:00

以前に、男性心理、女性心理と聴覚心理 という話をしておいて、恋愛の話に全く触れないのは、それはそれでどうか?という気がしまして・・・。でも、私は、そちらの方面はあまり得意ではないので、あくまで聴覚心理的に考えてみます。恋愛・・・異性に魅力を感じる。その時に、視覚的な要素(つまり見た目)が全く関係ないわけはありません。美しい女性、イケメンの男がモテるのは当然です。そりゃぁ、そうでしょうよ!おっと、冷...
高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ここまでをまとめ読み!
- 2019/01/28
- 12:03

オトデザイナーズの大きなテーマの1つは、 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション です。 今回からは、高齢者の聞えの特徴などについて、実際の事例を交えながら、 もう一度、おさらいして行きたいと思います。 高齢者(シニア)との円滑なコミュニケーションは、現代日本にとっては、 国の将来を左右するくらい大切なことです。 様々なニュースや事件、そして経営や事業の失敗事例を見てい...
高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~体験すれば理論的に分かって来るのです~
- 2019/01/27
- 23:31

高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~理論的に!実感として!~高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~学会でも発表された研究成果~のつづきです。高齢者(シニア)は、年とって頭がボケてきてるから、まともにコミュニケーションが 取れないと思っていませんか? 高齢者が、皆、頭がボケてコミュニケーションが苦手だと思ったら大間違いで...
コマツ
- 2019/01/27
- 12:00
高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~学会でも発表された研究成果~
- 2019/01/26
- 16:35

高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~理論的に!実感として!~のつづきです。オトデザイナーズの大きなテーマの1つは、高齢者(シニア)との コミュニケーションです。 高齢者(シニア)は、年とって頭がボケてきてるから、まともにコミュニケーションが 取れないと思っていませんか? まだ見ていない方は、↓の動画を見てみてください。 ...
冬の風景
- 2019/01/26
- 12:00
夏場はいつも人でいっぱいの、公園のベンチ。↓↓続きはこちらから↓↓冬の風景オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
男性心理と女性心理と聴覚心理 (後篇)
- 2019/01/24
- 12:00

男性心理と女性心理と聴覚心理(前篇) のつづきです。他の心理学データや行動科学のデータと、聴覚心理の知見をミックスして考えると、男性は、自分が喋っていると他者の言葉は聞いていない人が多いようで、女性は、自分が喋りつつも、他者の言葉を聞いている人が多いようです。人間は、基本的には、発声中は外からの音は聞こえません。でも女性は、その聞こえない分を、視覚を使って補っている人が多いようです。よく見てるんで...
男性心理と女性心理と聴覚心理 (前篇)
- 2019/01/22
- 11:58

聴覚の能力に、性差は無いと言われています。実際には、聞くことができる最も小さい音(最小可聴レベル)は、女性の方が小さい(つまり、女性の方が男性より、より小さい音を聞くことが出来る)という報告はあります。でも、その差はごくわずかで、ひょっとしたら誤差の範囲かもしれません。だから、聴覚心理的には、男性心理とか、女性心理とかは関係ないという話になるかもしれません。でも、そこに他の心理学的データや行動科学...
高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~理論的に!実感として!~
- 2019/01/21
- 12:03

高齢者とのコミュニケーションを円滑にするためにのつづきです。高齢者(シニア)は、年とって頭がボケてきてるから、まともにコミュニケーションが 取れないと思っていませんか? 言葉ではそうは言わなくても、心の中では、そんな風に思ってない?もし、そうだとしたら、まずは、 その認識を改めましょう! その思いが心にあるうちは、いっくら高齢者の聴覚心理や会話のテクニックを学んでも、 良いコミ...
高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために
- 2019/01/20
- 17:15

オトデザイナーズの大きなテーマの1つは、 高齢者(シニア世代)とのコミュニケーション です。 今回からは、高齢者の聞えの特徴などについて、実際の事例を交えながら、 もう一度、おさらいして行きたいと思います。 高齢者(シニア)との円滑なコミュニケーションは、現代日本にとっては、 国の将来を左右するくらい大切なことです。 様々なニュースや事件、そして経営や事業の失敗事例を見てい...
シニア世代(高齢者)と補聴器 ~聞こえないままにしておくと認知症になりやすくなるという説も~
- 2019/01/19
- 16:45

シニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読みシニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読み その2シニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読み その3シニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読み その3のつづきです。補聴器を仕事や日常生活で使ってみて、問題があるようなら、 遠慮なく再調整を依頼してくださいという、お話をしました。 この再調整を何回か繰り返せば、ほとんどの人が、補聴...
最後の一葉
- 2019/01/19
- 12:00
冬ですね。↓↓続きはこちらから↓↓最後の一葉オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
より良い高齢顧客対応への熱い気持ち
- 2019/01/17
- 12:00

貴重なサウンド実体験できます! ~ 耳が遠い人の聞こえ方 ~高齢顧客対応のプロであるべきです音楽を聞くと? 実体験できます! ~ 耳が遠い人の聞こえ方 ~高齢顧客対応のプロとは言えない状況川のせせらぎを聞くと・・・!? 実体験できます! ~ 耳が遠い人の聞こえ方 ~高齢顧客対応のプロが ”気付き” だけでは困ります「子猫の声」を模擬難聴で聞く高齢顧客対応のプロがいない!?「駅の雑踏の音」を模擬難聴で...
シニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読み その4
- 2019/01/14
- 17:28

シニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読みシニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読み その2シニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読み その3のつづきです。日本の補聴器の普及率は、とても低い、というお話をしました。 しかし、多くのシニア世代の方にとって、補聴器は、仕事や生活をとても快適にしてくれる機器なのだというお話もしました。 これは、矛盾する話のように感じる方もいる...
ラグビー決勝 天理大対明治大
- 2019/01/14
- 12:00
秩父宮ラグビー場で観戦。↓↓続きはこちらから↓↓ラグビー決勝 天理大対明治大オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
シニア世代(高齢者)と補聴器 ~・・・なようなら、そこは良心的とは言えません~
- 2019/01/13
- 17:18

シニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読みシニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読み その2シニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読み その3シニア世代(高齢者)と補聴器 ~なぜ、そんなに役立つのに?~シニア世代(高齢者)と補聴器 ~優先順位をつける~シニア世代(高齢者)と補聴器 ~”補聴”という言葉の通り~のつづきです。補聴器は、聞きにくくなった音を補ってくれる機器なので、補聴器適...
初日の出?
- 2019/01/12
- 12:00
ではなく・・・↓↓続きはこちらから↓↓初日の出?オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
「玄関のチャイムの音」を模擬難聴で聞く
- 2019/01/10
- 17:00
貴重なサウンド実体験できます! ~ 耳が遠い人の聞こえ方 ~高齢顧客対応のプロであるべきです音楽を聞くと? 実体験できます! ~ 耳が遠い人の聞こえ方 ~高齢顧客対応のプロとは言えない状況川のせせらぎを聞くと・・・!? 実体験できます! ~ 耳が遠い人の聞こえ方 ~高齢顧客対応のプロが ”気付き” だけでは困ります「子猫の声」を模擬難聴で聞く高齢顧客対応のプロがいない!?「駅の雑踏の音」を模擬難聴で...
高齢顧客とのトラブルは客が年寄りだから?
- 2019/01/08
- 17:00

貴重なサウンド実体験できます! ~ 耳が遠い人の聞こえ方 ~高齢顧客対応のプロであるべきです音楽を聞くと? 実体験できます! ~ 耳が遠い人の聞こえ方 ~高齢顧客対応のプロとは言えない状況川のせせらぎを聞くと・・・!? 実体験できます! ~ 耳が遠い人の聞こえ方 ~高齢顧客対応のプロが ”気付き” だけでは困ります「子猫の声」を模擬難聴で聞く高齢顧客対応のプロがいない!?「駅の雑踏の音」を模擬難聴で...
シニア世代(高齢者)と補聴器 ~”補聴”という言葉の通り~
- 2019/01/07
- 17:00

シニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読みシニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読み その2シニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読み その3シニア世代(高齢者)と補聴器 ~なぜ、そんなに役立つのに?~シニア世代(高齢者)と補聴器 ~優先順位をつける~のつづきです。補聴器の使用を検討する時には、まずは、自分は生活上の、 ○○の場面で聞こえなくて困っているので、 まずは、これを何とかし...
あけましておめでとうございます
- 2019/01/01
- 07:27