天ぷら?
- 2018/04/30
- 12:00
長野で泊まった宿の夕食。↓↓続きはこちらから↓↓天ぷら?オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
桜が満開!
- 2018/04/28
- 12:00
先週ですが、長野の山奥へ行ったら・・・↓↓続きはこちらから↓↓桜が満開!オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
声のメカニズム(6) ~ 心に届け Part1 ~
- 2018/04/26
- 17:00
声のメカニズム(1) ~ 精巧な管楽器 ~声のメカニズム(2) ~ 空気の冒険 Part1 ~声のメカニズム(2) ~ 空気の冒険 Part2 ~声のメカニズム(3) ~ 細切れで声を作ろう!Part1 ~声のメカニズム(3) ~ 細切れで声を作ろう!Part2 ~声のメカニズム(4) ~ 舌の根の乾かぬうちに Part1 ~声のメカニズム(4) ~ 舌の根の乾かぬうちに Part2 ~声のメカニズム(5) ~ あなたは世界一の演奏家で...
声のメカニズム(5) ~ あなたは世界一の演奏家です!Part2 ~
- 2018/04/24
- 17:00
声のメカニズム(1) ~ 精巧な管楽器 ~声のメカニズム(2) ~ 空気の冒険 Part1 ~声のメカニズム(2) ~ 空気の冒険 Part2 ~声のメカニズム(3) ~ 細切れで声を作ろう!Part1 ~声のメカニズム(3) ~ 細切れで声を作ろう!Part2 ~声のメカニズム(4) ~ 舌の根の乾かぬうちに Part1 ~声のメカニズム(4) ~ 舌の根の乾かぬうちに Part2 ~声のメカニズム(5) ~ あなたは世界一の演奏家で...
高齢者の聞こえを体験しよう! ~加齢によって悪くなる方が、ずっと聞きにくい ~
- 2018/04/23
- 12:23

高齢者の聞こえを体験しよう! ここまでをまとめ読み!高齢者の聞こえを体験しよう! ここまでをまとめ読み! その2高齢者の聞こえを体験しよう! ~「駅の雑踏の音」を聞いてみる~のつづきです。実際、 聞こえが悪い というのは、とてもイライラするものです。 私は以前に、けっこう重い中耳炎をやりました。 もう良くなっているのですが、一時期は片耳の聞こえが悪くて困りました。 中耳炎による聞こ...
高齢者の聞こえを体験しよう! ~「駅の雑踏の音」を聞いてみる~
- 2018/04/22
- 17:12

高齢者の聞こえを体験しよう! ここまでをまとめ読み!高齢者の聞こえを体験しよう! ここまでをまとめ読み! その2のつづきです。オトデザイナーズの模擬難聴技術 高齢になって耳が悪くなって来た人の聞こえ方を体験できる技術です。 学会でも発表され、 TBSテレビの「健康カプセル 元気の時間」テレビ朝日の「モーニングバード」テレビ東京の「ワールドビジネスサテライト」 などなど、テレビでも多数...
高齢者の聞こえを体験しよう! ここまでをまとめ読み! その2
- 2018/04/21
- 17:13

高齢者の聞こえを体験しよう! ここまでをまとめ読み!のつづきです。模擬難聴、今回は、 川のせせらぎ編 です。↓↓川のせせらぎは、好きな音に関するアンケートの第1位なんですよ!↓↓ 日本人が好きな音ランキング ~ 10000人ネット調査の結果から ~ このブログでは、聴覚のメカニズムや、聞こえが悪くなってきた人の話、 補聴器の話などをたくさんしてきています。 でも、 話ばかりじゃ、よく...
ヤリイカ
- 2018/04/21
- 12:00
仕事で行った福井で。↓↓続きはこちらから↓↓ヤリイカオトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
声のメカニズム(5) ~ あなたは世界一の演奏家です!Part1 ~
- 2018/04/19
- 17:00
声のメカニズム(1) ~ 精巧な管楽器 ~声のメカニズム(2) ~ 空気の冒険 Part1 ~声のメカニズム(2) ~ 空気の冒険 Part2 ~声のメカニズム(3) ~ 細切れで声を作ろう!Part1 ~声のメカニズム(3) ~ 細切れで声を作ろう!Part2 ~声のメカニズム(4) ~ 舌の根の乾かぬうちに Part1 ~声のメカニズム(4) ~ 舌の根の乾かぬうちに Part2 ~も併せてどうぞ。前回は、「空気君」の進化形である...
声のメカニズム(4) ~ 舌の根の乾かぬうちに Part2 ~
- 2018/04/17
- 17:00
声のメカニズム(1) ~ 精巧な管楽器 ~声のメカニズム(2) ~ 空気の冒険 Part1 ~声のメカニズム(2) ~ 空気の冒険 Part2 ~声のメカニズム(3) ~ 細切れで声を作ろう!Part1 ~声のメカニズム(3) ~ 細切れで声を作ろう!Part2 ~声のメカニズム(4) ~ 舌の根の乾かぬうちに Part1 ~も併せてどうぞ。この「菅」を作っているのは、舌、口蓋垂(こうがいすい、つまりノドチ○コ・・・です)、上あ...
高齢者の聞こえを体験しよう! ~"高齢顧客を怒らせてしまう"といった事態がアチコチで~
- 2018/04/16
- 12:32

高齢者の聞こえを体験しよう! ここまでをまとめ読み!高齢者の聞こえを体験しよう! ~川のせせらぎを聞いてみる~高齢者の聞こえを体験しよう! ~困ったことに・・・~高齢者の聞こえを体験しよう! ~子猫の声を聞いてみる~のつづきです。高齢者の聞こえを体験しよう! ~困ったことに・・・~ でお話ししましたが、 高齢顧客対応の多くの現場は、模擬難聴による”気付き”を体験していないばかりか、なぜそのようになって...
高齢者の聞こえを体験しよう! ~子猫の声を聞いてみる~
- 2018/04/15
- 17:12

高齢者の聞こえを体験しよう! ここまでをまとめ読み!高齢者の聞こえを体験しよう! ~川のせせらぎを聞いてみる~高齢者の聞こえを体験しよう! ~困ったことに・・・~のつづきです。今日は、また、違う感じの音を模擬難聴で聞いてみましょう。 当ブログでご紹介している、 オトデザイナーズの模擬難聴技術 は、高齢になって耳が悪くなって来た人の聞こえ方を体験できる技術です。 学会でも発表され、 ...
高齢者の聞こえを体験しよう! ~困ったことに・・・~
- 2018/04/14
- 12:12

高齢者の聞こえを体験しよう! ここまでをまとめ読み!高齢者の聞こえを体験しよう! ~川のせせらぎを聞いてみる~のつづきです。模擬難聴技術を使って、実際に、 自分の声が高齢者にどう聞こえているのか? を体験するのは、とても重要です。 でも、それはあくまで、 気付き だけです。 もちろん、一般の方なら、気付きだけで十分です。でも、高齢なお客様とコミュニケーションを取り、商品やサービスにお金を払...
俺の焼き鳥
- 2018/04/14
- 12:00
焼いてくれてます。↓↓続きはこちらから↓↓俺の焼き鳥オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
声のメカニズム(4) ~ 舌の根の乾かぬうちに Part1 ~
- 2018/04/12
- 17:00
声のメカニズム(1) ~ 精巧な管楽器 ~声のメカニズム(2) ~ 空気の冒険 Part1 ~声のメカニズム(2) ~ 空気の冒険 Part2 ~声のメカニズム(3) ~ 細切れで声を作ろう!Part1 ~声のメカニズム(3) ~ 細切れで声を作ろう!Part2 ~も併せてどうぞ。前回は、肺から出された空気君が声帯で細切れにされて、これが“ブザーの音”のような声の元の音になるというお話しをしました。人は、声帯の動きのスピー...
声のメカニズム(3) ~ 細切れで声を作ろう!Part2 ~
- 2018/04/10
- 17:00
声のメカニズム(1) ~ 精巧な管楽器 ~声のメカニズム(2) ~ 空気の冒険 Part1 ~声のメカニズム(2) ~ 空気の冒険 Part2 ~声のメカニズム(3) ~ 細切れで声を作ろう!Part1 ~も併せてどうぞ。このブログでしっかり学んできた皆さんには、もうおわかりでしょう?このブザー音の周波数は、空気君が1秒間に120回ほど細切れにされると“120Hz(ヘルツ)”で、250回ほど細切れにされると“250Hz”になるんです!...
高齢者の聞こえを体験しよう! ~川のせせらぎを聞いてみる~
- 2018/04/09
- 11:58

高齢者の聞こえを体験しよう! ここまでをまとめ読み!のつづきです。模擬難聴、今回は、 川のせせらぎ編 です。↓↓川のせせらぎは、好きな音に関するアンケートの第1位なんですよ!↓↓ 日本人が好きな音ランキング ~ 10000人ネット調査の結果から ~ このブログでは、聴覚のメカニズムや、聞こえが悪くなってきた人の話、 補聴器の話などをたくさんしてきています。 でも、 話ばかりじゃ、よく...
高齢者の聞こえを体験しよう! ここまでをまとめ読み!
- 2018/04/08
- 16:04

このブログでは、聴覚のメカニズムや、聞こえが悪くなってきた人の話、 補聴器の話などをたくさんしてきています。 でも、 話ばかりじゃ、よく分からん! という人のために。 これまでも、ご紹介していますが・・・ ↓↓↓ま、とにかく、これを聞いてみてください↓↓↓ (聞きやすいように音量は上げてあります。実際は、これで音が小さい状態です) 今までにも、何度も紹介してきていますが、こ...
もう終わってしまった桜を惜しんで その2
- 2018/04/08
- 12:00
高齢者の聞こえを体験しよう! ~精神論だけでは高齢顧客は満足してくれないんですよ!~
- 2018/04/07
- 16:45

高齢者の聞こえを体験しよう!高齢者の聞こえを体験しよう! ~当たり前に知っていて欲しいものです~高齢者の聞こえを体験しよう! ~音楽を聴いてみる~のつづきです。高齢者(シニア世代)の方々の聞こえを体験できる模擬難聴技術で、 高齢者の聞こえ方を、声、言葉と音楽について体験して頂きました。 この模擬難聴については、 My介護の広場 というサイトでも、事例が紹介されていますので、 良かったら見てくださ...
もう終わってしまった桜を惜しんで その1
- 2018/04/07
- 12:00
近所にできる桜のトンネル。↓↓続きはこちらから↓↓もう終わってしまった桜を惜しんで その1オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
声のメカニズム(3) ~ 細切れで声を作ろう!Part1 ~
- 2018/04/05
- 17:00
声のメカニズム(1) ~ 精巧な管楽器 ~声のメカニズム(2) ~ 空気の冒険 Part1 ~声のメカニズム(2) ~ 空気の冒険 Part2 ~も併せてどうぞ。前回は、肺から出された空気君が、声帯によって1秒間に120回~250回くらいの周期で出されたり止められたり・・・細切れにされてしまうというお話をしました。さて、肺から出るなり細切れにされてしまって、ちょっと可哀そうな気もする空気君。しかし、実はこれがなければ...
声のメカニズム(2) ~ 空気の冒険 Part2 ~
- 2018/04/03
- 17:00
声のメカニズム(1) ~ 精巧な管楽器 ~声のメカニズム(2) ~ 空気の冒険 Part1 ~も併せてどうぞ。この声帯、2枚の襞(ひだ)で出来ていて、それが横に並んだような形をしています。そうですね、例えばカーテンのようと言うか、襖のようと言うか、門や扉のようと言うか・・・つまり2枚の襞が真中で左右に分かれているわけです。この2枚の襞は、頻繁に開いたり、閉じたりします。開いた時にできる2枚の襞の間、つま...
高齢者の聞こえを体験しよう! ~音楽を聴いてみる~
- 2018/04/02
- 12:00

高齢者の聞こえを体験しよう!高齢者の聞こえを体験しよう! ~当たり前に知っていて欲しいものです~のつづきです。今回は、 音楽編 です。このブログでは、聴覚のメカニズムや、聞こえが悪くなってきた人の話、 補聴器の話などをたくさんしてきています。 でも、 話ばかりじゃ、よく分からん! という人のために。 ↓↓↓ま、とにかく、この音楽を聞いてみてください↓↓↓ (聞きやすいように音量は上げ...
高齢者の聞こえを体験しよう! ~当たり前に知っていて欲しいものです~
- 2018/04/01
- 16:46

高齢者の聞こえを体験しよう!のつづきです。高齢者(シニア世代)の方々の聞こえを体験できる模擬難聴技術。 (聞きやすいように音量は上げてあります。実際は、これで音が小さい状態です) これを聞いた方は、一様に皆さん、とても驚かれます。 中には、 いっくら何でも、こんなに酷い聞こえ方じゃないでしょう? という方もいます。 これは、70~80歳代くらいの人を想定して作られています。&n...