人が音を聞くメカニズム(5) ~ あの渦巻きは何だ!? Part2 ~
- 2018/02/27
- 17:00
人が音を聞くメカニズム(1) ~音は、空気の中を漂う~人が音を聞くメカニズム(2) ~そんなに凄いことをやってるんだ!~人が音を聞くメカニズム(3)~最も小さな骨~人が音を聞くメカニズム(4) ~耳小骨の実力~人が音を聞くメカニズム(5) ~ あの渦巻きは何だ!? Part1 ~も併せてどうぞ。蝸牛の中は2枚の薄い膜で仕切られた3階建ての構造になっています。蝸牛の渦巻きを(つまり、上手く抜き取ったサザエを...
高齢者のコミュニケーション能力 ~精神論だけでは、より良いコミュニケーションは実現しないのです~
- 2018/02/26
- 11:56

高齢者のコミュニケーション能力 ここまでをまとめ読み!高齢者のコミュニケーション能力 ここまでをまとめ読み!2高齢者のコミュニケーション能力 ~具体的にどうすれば良いのか~のつづきです。高齢者(シニア)は頭がボケてきてるから、まともにコミュニケーションが取れないのではなく、 相手の言っていることが良く聞こえないだけな場合が多いのです。高齢者の聞こえを体験してみる ↑を知らないと、高齢者(シニア...
高齢者のコミュニケーション能力 ~具体的にどうすれば良いのか~
- 2018/02/25
- 16:58

高齢者のコミュニケーション能力 ここまでをまとめ読み!高齢者のコミュニケーション能力 ここまでをまとめ読み!2のつづきです。高齢者(シニア)は頭がボケてきてるから、まともにコミュニケーションが 取れないのではなく、聴覚の能力が落ちているせいで、相手の言っていることが良く聞こえないだけな場合が多いのです。 加齢によって現れる様々な聴覚の機能低下を、知識として、しっかりと知っていてください。&nbs...
しとしと
- 2018/02/25
- 12:00
高齢者のコミュニケーション能力 ここまでをまとめ読み!2
- 2018/02/24
- 17:22

高齢者のコミュニケーション能力 ここまでをまとめ読み!のつづきです。高齢者が、皆、頭がボケてコミュニケーションが苦手だと思ったら大間違いですよ! 高齢になると、誰でも、聴覚的に、高周波数域の聴力低下(高い音が聞こえない)、リクルートメント 現象、周波数分解能の低下、時間分解能の低下などの特徴が出てくるのです。 高齢者が、頭がボケていると決めつけてしまっては、コミュニケーションは取れませ...
寒いせいか
- 2018/02/24
- 12:00
いつもはすぐに飛んでっちゃうのに・・・↓↓続きはこちらから↓↓寒いせいかオトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
人が音を聞くメカニズム(5) ~ あの渦巻きは何だ!? Part1 ~
- 2018/02/22
- 16:58
人が音を聞くメカニズム(1) ~音は、空気の中を漂う~人が音を聞くメカニズム(2) ~そんなに凄いことをやってるんだ!~人が音を聞くメカニズム(3)~最も小さな骨~人が音を聞くメカニズム(4) ~耳小骨の実力~も併せてどうぞ。人が音を聞くメカニズム(1)~(4)まで、鼓膜と耳小骨のお話をしてきました。この部分は“中耳”と呼ばれている部分で,子供がよくかかる中耳炎というのは,この部分が炎症を起こす病気...
人が音を聞くメカニズム(4) ~耳小骨の実力~
- 2018/02/20
- 17:09
人が音を聞くメカニズム(1) ~音は、空気の中を漂う~人が音を聞くメカニズム(2) ~そんなに凄いことをやってるんだ!~人が音を聞くメカニズム(3)~最も小さな骨~も併せてどうぞ。前回は、「つち骨」「きぬた骨」「あぶみ骨」から成る、人間の体内で最も小さい骨“耳小骨”について、お話しました。今回もこの耳小骨について、さらに詳しく、ウンチクも交えながらお話したいと思います。まず、耳小骨のルーツってご存知で...
高齢者のコミュニケーション能力 ~早口で喋られると理解できなくなる~
- 2018/02/19
- 11:55

高齢者のコミュニケーション能力 ここまでをまとめ読み!高齢者のコミュニケーション能力 ~大きな誤解ですよ!~高齢者のコミュニケーション能力 ~そんな大きな声で言わなくても聞こえるよ!~高齢者のコミュニケーション能力 ~正真正銘の本物 です!~のつづきです。高齢者(シニア)は、年とって頭がボケてきてるから、まともにコミュニケーションが 取れないと思っていませんか? 高齢になって来ると、脳の反...
高齢者のコミュニケーション能力 ~正真正銘の本物 です!~
- 2018/02/18
- 16:33

高齢者のコミュニケーション能力 ここまでをまとめ読み!高齢者のコミュニケーション能力 ~大きな誤解ですよ!~高齢者のコミュニケーション能力 ~そんな大きな声で言わなくても聞こえるよ!~のつづきです。高齢者が、皆、頭がボケてコミュニケーションが苦手だと思ったら大間違いです。 高齢になると、誰でも、高周波数域の聴力低下(高い音が聞こえない)、リクルートメント現象、 周波数分解能の低下、時間分解能の低下...
高齢者のコミュニケーション能力 ~そんな大きな声で言わなくても聞こえるよ!~
- 2018/02/17
- 17:05

高齢者のコミュニケーション能力 ここまでをまとめ読み!高齢者のコミュニケーション能力 ~大きな誤解ですよ!~のつづきです。高齢者が、皆、頭がボケてコミュニケーションが苦手だと思ったら大間違いですよ! 高齢になると、誰でも、聴覚的に、高周波数域の聴力低下(高い音が聞こえない)、リクルートメント 現象、周波数分解能の低下、時間分解能の低下などの特徴が出てくるのです。 高い音が聞こえないというのは...
人が音を聞くメカニズム(3)~最も小さな骨~
- 2018/02/15
- 16:55
人が音を聞くメカニズム(1) ~音は、空気の中を漂う~人が音を聞くメカニズム(2) ~そんなに凄いことをやってるんだ!~も併せてどうぞ。前回は、あなたの鼓膜はいつも目にも止まらぬ速さで揺れ動いていると書きました。鼓膜とは、もちろん皆さんご存知の通り、耳の穴の奥の方にある薄~い膜です。この鼓膜の揺れは、どうやって、それより先の器官へ伝えられているのでしょう?そこで今回は、鼓膜のすぐ裏側にある、「耳小...
高齢者のコミュニケーション能力 ここまでをまとめ読み!
- 2018/02/13
- 11:56

オトデザイナーズの大きなテーマの1つは、 高齢者(シニア)とのコミュニケーション です。 これまでにも、高齢者とのコミュニケーションをビジネスモデルに転嫁した記事を 連載させて頂いています↓↓↓高齢者とのコミュニケーション研修 ここまでをまとめ読み 今回からは、高齢者の聞えの特徴などについて、実際の事例を交えながら、 もう一度おさらいして、高齢者のコミュニケーション能力について...
路面の氷
- 2018/02/12
- 11:52
まだ残ってる。↓↓続きはこちらから↓↓路面の氷オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
高齢者のコミュニケーション能力 ~大きな誤解ですよ!~
- 2018/02/11
- 17:11

高齢者のコミュニケーション能力 ここまでをまとめ読み!のつづきです。高齢者が、皆、頭がボケてコミュニケーションが苦手だと思ったら大間違いですよ! 高齢になると、誰でも、聴覚的に、高周波数域の聴力低下(高い音が聞こえない)、リクルートメント 現象、周波数分解能の低下、時間分解能の低下などの特徴が出てくるのです。 高齢者が、頭がボケていると決めつけてしまっては、コミュニケーションは取れませ...
高齢者のコミュニケーション能力 ~高齢者の聞こえ~
- 2018/02/10
- 17:06

高齢者のコミュニケーション能力高齢者のコミュニケーション能力 ~ボケてきてるから、まともにコミュニケーションが取れないの?~高齢者のコミュニケーション能力 ~聴覚の能力が大きく落ちて行くのです~のつづきです。高齢者(シニア)は、年とって頭がボケてきてるから、まともにコミュニケーションが 取れないと思っていませんか? 高齢者が、皆、頭がボケてコミュニケーションが苦手だと思ったら大間違いですよ!...
青空に月
- 2018/02/10
- 12:21
気持ちいい~!↓↓続きはこちらから↓↓青空に月オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
人が音を聞くメカニズム(2) ~そんなに凄いことをやってるんだ!~
- 2018/02/08
- 17:05
人が音を聞くメカニズム(1) ~音は、空気の中を漂う~も併せてどうぞ。前回、あなたの鼓膜は、音の波に合わせてユラユラと動くと書きました。ズバリ!このユラユラが音の正体です。奥に手前に動く距離が大きければ、それは強い波ということになり、人間は大きい音として感じるのです。音の大きさって、まずはこんな単純な話なのです。(本当は、もっと色々と複雑なんですけどね・・・それはまた追々と)音には“大きさ”と共に“...
人が音を聞くメカニズム(1) ~音は、空気の中を漂う~
- 2018/02/06
- 17:02
人間が音を聞くメカニズムは、とても複雑です。専門書では、数多くの図解を交えながら、難しい専門用語を駆使して解説されています。しか~し! ここでは、難しい用語は、一切使いません!しかも、テキストベース(文字だけ)で図解もしません!全て文章だけで、あとは皆さんの想像力に任せて、お話してみたいと思います。さてさて、皆さんに、どこまで楽しんで頂ける文章が書けるのか?今回から数回に分けて、かんばってみたいと...
高齢者のコミュニケーション能力 ~聴覚の能力が大きく落ちて行くのです~
- 2018/02/05
- 11:59
高齢者のコミュニケーション能力高齢者のコミュニケーション能力 ~ボケてきてるから、まともにコミュニケーションが取れないの?~のつづきです。オトデザイナーズの大きなテーマの1つは、高齢者(シニア)との コミュニケーションです。 高齢者(シニア)は、年とって頭がボケてきてるから、まともにコミュニケーションが 取れないと思っていませんか? まだ見ていない方は、↓の動画を見てみてください。 ...
高齢者のコミュニケーション能力 ~ボケてきてるから、まともにコミュニケーションが取れないの?~
- 2018/02/04
- 17:06

高齢者のコミュニケーション能力のつづきです。オトデザイナーズの大きなテーマの1つは、 高齢者(シニア)とのコミュニケーション です。 これまでにも、高齢者とのコミュニケーションをビジネスモデルに転嫁した記事を 連載させて頂いています↓↓↓高齢者とのコミュニケーション研修 ここまでをまとめ読み 世代を超えて、皆さんが伝わるコミュニケーションを実践するための 一助となるような記事を...
残雪と切り株
- 2018/02/04
- 12:21
高齢者のコミュニケーション能力
- 2018/02/03
- 17:29

オトデザイナーズの大きなテーマの1つは、 高齢者(シニア)とのコミュニケーション です。 これまでにも、高齢者とのコミュニケーションをビジネスモデルに転嫁した記事を 連載させて頂いています↓↓↓高齢者とのコミュニケーション研修 ここまでをまとめ読み 今回からは、高齢者の聞えの特徴などについて、実際の事例を交えながら、 もう一度おさらいして、高齢者のコミュニケーション能力について...
富士山と工場の煙
- 2018/02/03
- 11:43
新幹線の窓から。↓↓続きはこちらから↓↓富士山と工場の煙オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)↓このブログを応援してくださる方は↓↓クリックよろしくお願いします↓...
韋駄天の聴覚 ~不眠不休で身を守る高性能センサー~
- 2018/02/01
- 17:20

今日は、聴覚の反応速度のお話です。「人間にとって、最も重要な感覚は?」やはり、大部分の方が視覚と答えるでしょう。確かに、我々が周囲の状況を把握するためには、視覚からの情報がとても重要です。目が見えなければ、おちおちと道も歩けませんから。特に現代社会は、とっても視覚優先に出来ています。テレビやパソコン、ゲームなどの各種メディアや、駅や空港の案内表示など、視覚からの情報ばかりです。しかし、人間が視覚か...